• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

金属-絶縁体転移を示すスピネル型イリジウム硫化物の単結晶育成

研究課題

研究課題/領域番号 11640329
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

永田 正一  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (80155936)

研究分担者 戎 修二  室蘭工業大学, 工学部, 助手 (10250523)
キーワードCu Ir_2 S_4 / 単結晶育成 / 金属-絶縁体転移 / スピネル型硫化物 / 5d-電子 / 結晶変態 / 磁化率 / 電気抵抗率
研究概要

正スピネル構造をもつイリジウム新硫化物CuIr_2S_4は、226Kで結晶変態を伴う急激な金属-絶縁体転移を示すことを我々の研究室で発見した。金属-絶縁体転移の機構解明に資する精密な実験を遂行するために、長年の課題である良質単結晶を育成することに鋭意取り組んできた。その結果、気相化学輸送法では相変わらず単結晶育成には成功しなかったが、フラックス法にて単結晶を育成することに初めて成功した。研究費により、電気炉の制御をより高精度化することができた。薬品、石英管、ガスならびに耐熱部品等の消耗品の購入により、継続的に単結晶育成に取り組むことが可能になった。その結果、約1mm角の大きさの金属光沢のある8面体をした美しい単結晶が得られた。
育成した単結晶の質を種々の分析により評価して、物性測定の実験結果と試料の質の関係が明らかになる段階まで、種々の実験のアプロ-チをしている。磁性に関する実験において、単結晶にすることにより、温度誘起の金属-絶縁体転移が粉末の場合よりもシャ-プになることが明らかになった。現在、光電子分光等の実験も展開している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] N.Matsumoto,S.Nagata: "Single Crystal Growth of Sulphospinel CuIr_2S_4 from Bi Solution"J. Crystal. Growth. (in press). (2000)

  • [文献書誌] S.Nagata: "Electronic Structure of Cu_<1-x>Ni_xRh_2S_4 and CuRh_2Se_4 : Band-structure Calculations, x-ray photoemission, and fluorescence measurements"Physical Review. B61. 4230-4237 (2000)

  • [文献書誌] S.Nagata: "Antiferromagnetic Transition in CuRh_2O_4"J. Phys. Chem. Solids. 60. 457-462 (1999)

  • [文献書誌] N.Matsumoto,S.Nagata: "Metal-Insulator Transition and Superconductivity in the Spinel-Type Cu(Ir_<1-x>Rh_x)_2S_4 System"Physical Review. B60. 5258-5265 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi