• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

セリウム化合物中の4f電子の局在・非局在の二重性

研究課題

研究課題/領域番号 11640342
研究機関富山大学

研究代表者

石川 義和  富山大学, 理学部, 教授 (20143836)

研究分担者 桑井 智彦  富山大学, 理学部, 助教授 (10251878)
水島 俊雄  富山大学, 理学部, 助手 (50135000)
櫻井 醇児  富山大学, 理学部, 教授 (30033814)
佐藤 清雄  福井工業大学, 工学部, 教授 (20023070)
キーワードセリウム化合物 / 4f電子 / 局在・非局在 / 近藤効果 / 重い電子 / 帯磁率 / 価数揺動 / 単結晶
研究概要

本年度の大きな研究成果の一つは、東大物性研(羽根、後藤)との共同研究により単結晶試料によるCePdAlの高圧力下での電気抵抗、帯磁率、磁化、等の実験データが得られたことである。磁化と帯磁率の測定から、最低温度0.51Kまで、最高圧力1.3GPaまでを印加することにより、滑らかにネール温度が下降し消失して行くことを実験的に明らかにした。CePdAlのCeの磁性の崩壊を直接に磁化測定から示したのは始めてである。
また、残留抵抗が約25μΩ/cmであったものが、外部磁場3Tでのメタ磁性転移の後で、3μΩ/cmにまで減少することが示され、このことにより、25μΩ/cmの残留抵抗が単なる不純物散乱によるものではないことが明らかになった。磁場下でのドハースファンアルフェン(dHvA)効果の実験の可能性が生じ、局在・非局在の二重性のあるCePdAlのdHvA効果の実験の準備を始める必要がある。
Ni置換のCe(Pdl-xNix)Alの単結晶試料の作成にも成功し、系統的なCeの磁性の崩壊を化学的圧力効果として示すことができた。また、この化学的圧力効果は、ランダムネスの効果が共存しているのもかかわらず、実際の高圧力下の実験結果と良い一致が示された。
富山大学に設置してある希釈冷凍機の圧力効果の実験の準備もほぼ完了し、0.1Kまで、1.0GPaまでの電気抵抗の実験がなされ、量子臨界圧力では非フェルミ液体的な温度依存性をしていたものが、磁場下ではフェルミ液体的な温度依存性に変化することが実験的に明らかにされた。
現在、0.5Kまで磁場下での単結晶を用いた中性子散乱の実験が、東大物性研とHarn Meitner原子核研究所(Prokes)との共同研究で進行中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Isikawa et al.: "Disappearance of magnetic moments in CePd1-xNixAl"Physica B, Condensed Matter. 281-282. 305-306 (2000)

  • [文献書誌] J.Sakurai et al.: "Thermoelectric power of CeTGe (T : Ni,Pd and Pt)"Physics B, Condensed Matter. 281-282. 98-100 (2000)

  • [文献書誌] T.Kuwai et al.: "Magneto-caloric effect in f-electron magnetic compounds at low temperatures"Physica B, Condensed Matter. 281-282. 108-109 (2000)

  • [文献書誌] A.Yaouanc et al.: "Zero-and longitudinal-field muon spin depolarization measurements of CeNiSn"Physica B, Condensed Matter. 289-290. 28-31 (2000)

  • [文献書誌] I.Tamura et al.: "Mossbauer effect and magnetization studies of CeFe2Al8 and LaFe2Al8"J.Magn.Magn.Mater.. 220. 31-38 (2000)

  • [文献書誌] T.Kashiwakura et al.: "Electronic structures of CeNi2Al5 and CeNiAl4 studied by photoelectron spectroscopy"J.Phys.Soc.Jpn. 69. 3095-3099 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi