研究課題/領域番号 |
11640413
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
固体地球物理学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
塚原 弘昭 信州大学, 理学部, 教授 (20242711)
|
研究分担者 |
池田 隆司 科学技術庁, 防災化学研究所, 研究職(室長)
佐竹 洋 富山大学, 理学部, 教授 (40134994)
森清 寿郎 信州大学, 理学部, 助教授 (90115379)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
キーワード | 地震地下水 / 地震化学 / 松代群発地震 / 長野県西部地震 / 諏訪温泉 / 温泉成分 / 断層地下水 |
研究概要 |
松代群発地震域内の湧水を化学分析した。その結果、地震を発生させた深部源水の組成を、例えば、主要陽イオン、陰イオン、Na^+、Cl^-、はそれぞれ、310、330meq/1だと推定できた。 糸魚川-静岡構造線上にある諏訪湖温泉の源泉から採取し、化学分析を行った結果、源泉によつてイオン濃度は大きく異なるにもかかわらずNa^+対Cl^-の比は一定値であることが判明した。 これは、すべての源泉が一つの高濃度の深部源泉とつながっていることを示している。 長野県西部地震地域の温泉・冷泉の化学成分を分析した。推定断層との明瞭な関係は見えなかったが、御嶽山に近いほどSO_4^<2->の濃度が高く、硫黄成分は火山性のものであろうと推定された。
|