• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

花崗岩類に産する石英ファブリックに及ぼすマグマ溶液対流について

研究課題

研究課題/領域番号 11640445
研究機関筑波大学

研究代表者

滝沢 茂  筑波大学, 地球科学系, 助手 (80114099)

キーワード石英 / 形態ファブリック / 格子ファブリック / 結晶成長 / マグマ対流
研究概要

11年度は、調査地域の北側の試料採集及び、薄片作成と、石英のC軸ファブリックの測定を終了した。又他の造岩鉱物(長石類、雲母類の微視的変形要素の解析結果と、その成課は、論文にて公表された。
他方、石英の形態と、結晶成方向が、重力場におけるマグマ内で、如何なる空間方位の特徴を有するかを解析するために、石英をエッチング処理した後、ナノメーター次元の表現構造(成長模様)をHRSEMで観察・解析をする。このHRSEM解析には特殊なコーティング処理を要し、その処理方法を確立して、成果を論文にて公表した。
以上の成果を踏えて、12年度は研究対象地域の南側の調査・試料採集を行ない、修得した解析用の知識・技術を実行する事で、課題である、石英の形態・格子ファブリックとマグマ対流の効果について、明らかにする事が可能となる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 滝沢茂、大野良樹: "改良イオンビーム・スパッタ法による高分解能 査電子顕微鏡(HRSEM)観察のための試料作成"鉱物学雑誌. 28巻・2号. 65-69 (1999)

  • [文献書誌] K.Kosaka,M.Shimizu,S.Takizawa: "Delineation of deformation grades of low-strain granitoids using assemblages of elementary deformation textures"Jounal of Structural Geology. vol.21.. 1521-1534 (1999)

  • [文献書誌] K.Kosaka,M.Shimizu,S.Takizawa: "Late-to Post-Mogmatie Deformation of the Miocene Tokuwa Granodiorite,Central-Japan"Resource Geology. No.20. 211-219 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi