• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

エンスタタイト・コンドライト母天体の復原と形成過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11640473
研究機関茨城大学

研究代表者

木村 眞  茨城大学, 理学部, 助教授 (20142226)

キーワード隕石 / コンドライト / 太陽系 / 鉱物
研究概要

本研究はエンスタタイト・コンドライトを試料として,そこに記録されている原始太陽系星雲内の内惑星領域における天体形成過程の詳細を構成物質の観察及び分析データから明らかにしていくことを目的としていた.このグループに属するいくつかの試料を選び,それらを構成する物質の産状の記載,構成鉱物の組織の観察,化学組成の分析を行った.以下の点が明らかになった.
(1)エンスタタイト・コンドライトの多くは強度の衝撃変成作用を被っていることが明かとなったが,その一部は溶融している.他のグループのコンドライトに比べ,その程度は著しく高い.これはエンスタタイト・コンドライト形成領域,およびその母天体において,微惑星の衝突現象が他のコンドライトに比べて頻繁であったことを示唆している.
(2)同一岩石学的タイプに属するエンスタタイト・コンドライトでもその熱史は様々であることが明らかになった.すなわち母天体内部が熱変成作用により高温になっていた段階でも衝突破壊現象が起こっていたことが示唆される.
(3)はじめてハロゲン元素を含む雲母をエンスタタイト・コンドライトから発見した.これは形成過程を知る手がかりとなるばかりでなく,ハロゲン元素の宇宙化学的挙動を解明するためにも重要な知見であると考えられる.以上の研究の成果については国際学会及び別記の学術誌において公表した.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kimura M.ant Lin Y.: "Petrological and mineralogical study of enstatite choudntes"Antarc.Meteorite Res.. 12. 1-18 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi