研究課題/領域番号 |
11640474
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
宮本 正道 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (70107944)
|
研究分担者 |
武田 弘 東京大学, 大学院・理学系研究科, 名誉教授 (50011523)
田賀井 篤平 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (40011738)
|
キーワード | 鉱物 / 隕石 / 月試料 / 化学組成 / 光学画像 / データベース / フォトCD / 元素分布 |
研究概要 |
固体惑星・地球物質データベースの画像利用法を開発するため、以下の方法で研究を行なった。 1.鉱物の化学組成データ、光学画像データを得るための隕石試料および岩石薄片をCCDカメラで撮影し、現在のデジタルシステムがどこまでフォトCDに置き換え得るかを検討しつつある。デジタルシステムは最近発達しつつあるデジタルカメラで直接撮影するものであり、主に隕石や鉱物の標本や切断面の顕微鏡画像に利用する。第3の方法は、コダック社のフォトCDをデジタル画像として利用するため、メガ画像をフォトCD化している。さらに、200万画素を超えるデジタルカメラで撮影した画像は、容量が大きいため、その保存方法を検討しつつある。 2.収録された画像を加工して、画像データベースとして収録利用するのにベストな方法はどれかを見出すため、二次元多色鉱物分布図を、パターン化した白黒画像に置き換える方法を検討した。Windows上で普及している、AdobeのPhotoshop,Illustratorでの加工が十分可能なことが判明した。 3.隕石のエレクトロン・マイクロプローブによる化学組成分析値をデータベース化し、それを図示して利用するため、データベースプログラムAccess97を使用してデータを変換するソフトウエアの開発を専門の会社に依頼した。 4.現在蓄積されている固体惑星物質データベースのデータを、Access97のデータベース形式に変換し、表示・加工するため、その入力・表示・レポート出力方法等を検討し、そのために必要なビジュアルベーシックアプリケーション(VBA)を開発会社に依頼した。 5.隕石などの画像をコンピュータに取り込むため、その記録装置とくに鉱物化学画像データベースを記録するためには、大容量の光磁気ディスクメディアが必要である。とくに高画質の画像を得るため、写真をフォトCD化するのが劣化を防ぐためにも安全であることが判明した。
|