研究課題/領域番号 |
11640474
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
岩石・鉱物・鉱床学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
宮本 正道 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (70107944)
|
研究分担者 |
武田 弘 東京大学, 大学院・理学系研究科, 名誉教授 (50011523)
田賀井 篤平 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (40011738)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
キーワード | 鉱物 / 隕石 / 月試料 / 化学組成 / 光学画像 / データベース / フォトCD / 元素分布 |
研究概要 |
固体地球・惑星物質データベースの画像利用法を開発するため、以下の方法で研究を行った。 1.現在蓄積されている「固体地球惑星物質データベース」(MINC)を現在市販汎用のデータベースプログラムとして広く利用されているWindowsのAccess97で利用できるデータベース形式に変換し、活用する方法を確立した。この種のプログラムは、結晶構造座標や分析値など鉱物毎に可変長データとなる形式での利用は便利ではなかったが、ビジュアルベーシックアプリケーション(VBA)によりデータ変換を行うことに成功した。Accessに変換されたデータは、各データ毎にReference Codeをつけてばらばらに蓄積することで検索が可能となり、検索結果はPrint OutおよびFile Outputもできる。今回のバージョンの最大の利点は、今まで蓄積してきたデータの全てをアクセス形式に変換したものと、その利用プログラムをCD-ROMとして提供できることである。現在のところMicrosoft Access97ライセンス保持者で、かつこのデータベース収集に協力していただける研究者には、このCD-ROMを提供できる。 2.鉱物の化学組成データと光学画像データとの関連性を得るための、隕石試料および岩石薄片を偏光顕微鏡に装着したCCDカメラで撮影し、データベース化を検討している。500万画素を超えるデジタルカメラでは、撮影した画像は焦点の合わせ方が一番の問題となる。これは光学系に入っている焦点合わせ光路が使えないためである。この容量の大きい画像を保存するには、ポータブルHDDが有用で、整理した上にDVD-R/RWに書き出す方法を検討している。 3.上記方法で得た隕石試料の小画像と、光学顕微鏡による大型画像を上記MINCデータベースに添付して、化学組成データをどの部分について得たかを、データベースとして利用できるようになった。これらの画像もそれぞれPrint Outができる。 4.隕石のエレクトロン・マイクロプローブによる化学組成分析値をデータベース化し、それを図示して利用するため、ExcelのVBAで利用する方法を開発した。しかし、MINCに合体するのではなく、AccessのReport形式で出力したものをExcelで利用する方式である。
|