研究概要 |
本研究は有機分子の結晶化の特性を利用した新現象の開発と反応解析を目的とした。結晶中の分子は運動が制限されており,トポケミカル則に従って反応するため溶液中とは異なる反応挙動を示す。その中で最も興味ある現象は,アキラルな基質の形成する不斉結晶のキラリティーだけを不斉源として用いる絶対不斉反応であり,生命の起源にも関連している。我々はアキラルな2-ベンゾイル安息香酸アミドが他の有機化合物とは比較にならないほど高い割合で不斉結晶を形成する事を見いだした。窒素原子上がフェニル基の場合には,固相光反応によりアミノ基の転移を伴い高光学純度のフタリドが合成できた。ベンジル基の場合には分子内カルボニル基による遠隔水素引き抜き反応が進行した。本反応について置換基と不斉結晶との関係,温度や転化率と光学純度との関係,結晶構造解析,結晶中での反応機構解析などの詳細を明らかにした。 さらにこの概念を展開し,嵩高い置換基を有するアキラルな鎖状イミドが不斉結晶を形成し,低温で溶解後もキラルな分子配座を保持していることを見いだした。-30℃以下の溶液中の光反応により光学活性な双環性オキセタンを生成し,nブチルリチウムとの反応では,ブチル付加体とカルボニル基の還元体が光学活性体として得られた。本反応は結晶化により記録された分子不斉情報を均一系の不斉合成へと展開できることを示した初めての例であり今後の発展が期待できる。
|