• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

中枢神経系による生殖制御とその性分化におけるセロトニンニュ-ロンの役割

研究課題

研究課題/領域番号 11640669
研究機関早稲田大学

研究代表者

山内 兄人  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (10053357)

研究分担者 松本 高広  日本学術振興会, 特別研究員
佐藤 元康  日本学術振興会, 特別研究員
塚原 伸治  早稲田大学, 人間総合研究センター, 助手 (90318824)
キーワード背側縫線核 / セロトニンニューロン / 5HT2A / 2C受容体 / 排卵 / 黄体形成ホルモン / 雌性行動 / エストロゲン / 中隔
研究概要

背側縫線核が雌の生殖機能において、ラットの妊娠維持におけるプロラクチンのノクターナルサージに重要な役割をもつことを我々は明らかにしているが、本年度は、自然排卵における背側縫線核の役割を5HT受容体との関係で解明を行った。排卵前日の12時から13時30分の間にに背側縫線核を破壊し排卵予定日と次の日に排卵数を確認したところ、明らかな抑制効果がみられた。さらに、心臓にカニューレを設置し連続採血を行い、排卵を引き起こすLHのラジオイムノアッセイを行ったところ、背側縫線核を破壊したラットではサージが消失していた。
また、背側縫線核破壊ラットにセロトニン受容体の種々の作動剤を16時に投与したところ、5HT2A/2C作動剤であるDOIを投与すると排卵は正常に見られた。この結果から背側縫線核のセロトニンニューロンが排卵を指令する臨界期に5HT2A/2C受容体を介して重要な役割を行っていることが示された。
性行動における背側縫線核とエストロゲンの関係も明らかになった。背側縫線核と中隔が雌の性行動を抑制しているセンターであることはすでに報告している。本年度はエストロゲンを直接それぞれの神経核に植え性行動に対する効果を見た。その結果、中隔に植えた場合には性行動が亢進するが、背側縫線核に植えた場合には効果がなかった。従って、中隔の抑制力はエストロゲンが直接作用して解除されるが、背側縫線核のセロトニンニューロンの抑制力はエストロゲンで直接解除されることはないものであることが明らかになった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Satou,M.and Yamanouchi,K: "Effect of direct application of estrogen aimed at lateral septum or dorsal raphe nucleus on lordosis behavior:Regional and sexual differences in rats."Neuroendocrinology. 69,6. 446-452 (1999)

  • [文献書誌] Maekawa,F.,Tsukahara,S.,Tsukamura,H.,Maeda,K.-I.and Yamanouchi,K.: "Effect of direct application of estrogen aimed at lateral septum or dorsal raphe nucleus on lordosis behavior:Regional and sexual differences in rats."Neurosci.Res.. 35,4. 291-298 (1999)

  • [文献書誌] 山内兄人: "性ホルモンと運動:中枢神経系の性分化"ヒュ-マンサイエンス. 11,2. 4-8 (1999)

  • [文献書誌] 山内兄人: "脳が司る母性、父性-ラットの研究から"ヒュ-マンサイエンス. 12,1. 3-8 (1999)

  • [文献書誌] 山内兄人: "脳が子どもを産む"平凡社選書194. 229 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi