研究概要 |
本年度は比較形態学的研究としてタイ類のゼニゴケ亜綱ミカヅキゼニゴケに見られる減数分裂機構の多様性を中心に胞子体の形態について研究した.胞子と弾糸の数比はウロコゴケ亜綱で一般的である4倍以上であった.このような例はゼニゴケ亜綱ではミミカキゴケ科,アズマゼニゴケ科,ゼニゴケ科でみられるが,ジャゴケ科やジンガサゴケ科では同じであるか,4倍以下である.教科書での記載の誤りを指摘し,正した(分担:山口富美夫).減数分裂時における色素体の挙動については,タイ類では限られた群(ゼニゴケ亜綱ではミミカキゴケ科,アズマゼニゴケ科,ミカヅキゼニゴケ科,ゼニゴケ科;ウロコゴケ亜綱ではコマチゴケ科,ウスバゼニゴケ科)にのみ知られる単色素体性の減数分裂を行うことがわかった.胞子と弾糸の数比やこの単色素体性減数分裂の特徴は,ミカヅキゼニゴケの系統関係の考察に意義をもつと考えた(分担:峰雪芳宣).また,コケ植物の精子形成における微小管の観察を行った(分担:山口富美夫). 分子系統学的研究(分担:出口博則)では,腋生蘚類のハシボソゴケ科全般について代表的な種を抽出して研究を行ない,系統の概略を得た.トゲハイゴケ属は多系統群となり,属のタイプ種であるWijkia extenuataはHeterophylloideae亜科として,その他の種についてはカガミゴケ属として取り扱うべきであるという結論を得た.苔類ウロコゴケ亜綱の系統学的研究を行った.フタマタゴケ亜綱として扱われながらも,その所属に関して疑問がもたれていた苔類ヌエゴケMizutania riccardioidesは,ウロコゴケ亜綱に含めて取り扱うべきであるという結論を得た.また,苔類ウロコゴケ亜綱に含めて取り扱われてきたトロイブゴケ科とコマチゴケ目はそれぞれ独立した亜綱として,またシャクシゴケ科はゼニゴケ亜綱に含めて取り扱うべきであるという結論を得た.
|