• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

巨大磁気抵抗と軟磁性が共存するグラニュラー磁性体のクラスター堆積による合成

研究課題

研究課題/領域番号 11650004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

石井 清  宇都宮大学, 工学部, 教授 (30134258)

研究分担者 隅山 兼治  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (70101243)
大庭 卓也  島根大学, 総合理工学部, 助教授 (00211110)
入江 晃亘  宇都宮大学, 工学部, 助教授 (90241843)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワード巨大磁気抵抗 / グラニュラー磁性体 / クラスター堆積 / スパッタ膜 / ガスフロースパッタ法
研究概要

ナノメータサイズの磁性体微粒子が非磁性金属中に分散したグラニュラー磁性体において巨大磁気抵抗GMRが観測されるが,低磁場における変化率が小さいことが応用上大きな欠点となっている.グラニュラー磁性体においても,粒子間の磁気的相互作用が強く働く系において低磁場で感度の高いGMR効果が現れる可能性がある.ところが,従来のグラニュラー磁性体は,非固溶の関係にある合金を熱処理することにより磁性粒子を析出させることにより作製していたために,粒子径と分散量を独立に制御できず,相互作用に支配された磁気的秩序は実現できていなかった.本研究では、独自のクラスター堆積技術を用いて,粒子径と分散量を独立に制御したFe/Ag薄膜を作製し,その磁性とGMR特性を詳細に調べた.そして,以下の結果を得た.
1.平均粒径が5nmのFe粒子をAg中に0から100%の範囲で厳密に制御して分散できた.
2.分散量の増加に伴い粒子間の相互作用が強くなりフェロ的に働くようになることが分かった.
3.Feの分散量が35at%程度において,5Oe程度の低磁場で磁化反転がおき,しかも10%程度のGMR変化率を示す薄膜が作製できた.
4.粒子系において典型的なキュリー・ワイス型の磁気秩序とフェロオーダーリングを初めて観測できた.
5.アンチフェロ的な相互作用が導入できれば,ランダムな磁気秩序がえられる可能性があり,より大きなGMR変化率が期待できる.
以上のように,軟磁性とGMRが共存するグラニュラー磁性薄膜が作製できることを初めて明らかにできた。今後,より大きなGMRを発現させるための研究が求められる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] K.Ishii: "Hollow Cathode Sputtering Cluster Source for Low Energy Deposition : Deposition of Fe Small Clusters"J.Vac.Sci.Technol.. A17. 310-313 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Hamakake: "Preparation of Fe/Ag Granular Films by Low Energy Cluster Deposition"IEEE Trans.on Magn.. 35. 3457-3459 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Hamakake: "Magnetic and GMR Properties of Magnetic Granular Films Prepared by Low-Energy Cluster Deposition"IEEE Trans.on Magn.. 36. 2875-2878 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Ishii: "Gas-Flow-Sputtering for Vapor Deposition and Cluster Deposition"Proc.of 43^<rd> SVC Annual Technical Conference. 107-112 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Ishii: "Formation of Iron Oxide Films by Gas-Flow-Sputtering"Proc.of 8^<th> International Conference on Ferrites. 693-695 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石井清: "ガスフロースパッタ法とグラニュラー磁性体の合成"日本応用磁気学会誌. 24・11. 1343-1348 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Ishii: "Recent Research Developments in Vacuum Science & Technology"Transworld Research Network.. 12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Ishii, K.Amano and H.Hamakake: "Hollow Cathode Sputtering Cluster Source for Low Energy Deposition : Deposition of Fe Small Clusters."J.Vac. Sci. Technol.. A17. 310-313 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Ishii, T.Naka and T.Ohba: "Structure and Magnetic Properties of Hexagonal-Close-Packed Co Films Deposited by Low Energy Sputtering."IEEE Trams. on Magn.. 35. 3019-3021 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Hamakake and K.Ishii: "Preparation of Fe/Ag Granular Films by Low Energy Cluster Deposition."IEEE Trams. on Magn.. 35. 3457-3459 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Hamakake, M.Inaba, M.Wakairo and K.Ishii: "Effects of Substrate Temperature on the Structure of Fe/Ag Granular Films Prepared by Cluster Deposition."Magneto-Electronics Inter. Symp.. 419-422 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Hamakake, M.Wakairo, M.Ishikawa and k. Ishii: "Magnetic and GhR Properties of Magnetic Granular Films Prepared by Low-Energy Cluster Deposition."IEEE Trans. on Magnetics. 36. 2875-2878 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Ishii and H.Hamakake: "Gas-Flow-Sputtering for Vapor Deposition and Cluster Deposition."43rd SVC Annual Technical Conference proceedings. 107-112 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K Ishii, S.Asano and H.Doi: "Formation of Iron Oxide Films by Gas-flow-Sputtering"Proceedings of 8th International Conference on Ferrites.. 693-695 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi