カラーゾーンマップ(色視野)とは、視野全域における色の見えを2次元的に図示する色視野のことである。我々は、赤、黄、緑、青の4つのユニーク色について、実用面を考慮した観察条件での多くの被験者における心理物理学実験に基づいたユニーク色成分の視野全域の等高線図をカラーゾーンマップとして提案することを目的としている。この測定に際しては、用いる色刺激の選択が問題で、我々は、視野水平線上における実験により、CRTを用いた複合光の結果が、中心窩において正規化すれば、単色光を用いた先行研究の結果の分布範囲内におさまることを示した(桜井他、2000)。しかしどのような色刺激で測定しても、カラーゾーンマップ確立に採用できるデータが得られるとは考えにくい。 そこで、本年度は、中間色も含めた10種の色刺激を用いて、視野水平線上の6ヶ所の位置で色の見え測定を行い、適合する色刺激の同定を行った。 その結果、以下の色刺激だけが先行研究の平均値と近い結果を示した。 ・ユニーク赤成分:Red(赤)とRB1(青みの赤) ・ユニーク黄成分:Yellow(黄)とYR(黄赤) ・ユニーク緑成分:Green(緑) ・ユニーク青成分:Blue(青) これらの結果から、単色光による先行研究結果と一致するユニーク色成分特性を示す刺激は、中心窩における色の見えが、 1.そのユニーク色が優勢であること、 2.そのユニーク色成分が単色光の結果の標準偏差範囲内にあること、 が必要条件であることが明らかとなった。 これと並行して、本研究費で購入したカラーゾーンマップ測定用の視野計を組み込んだ実験装置を作成した。
|