• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

粗粒(#140)ダイヤモンド砥石による各種ファインセラミックスの高能率超平滑研削

研究課題

研究課題/領域番号 11650132
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械工作・生産工学
研究機関熊本大学

研究代表者

安井 平司  熊本大学, 工学部, 教授 (30040398)

研究分担者 坂田 正登  熊本大学, 工学部, 助手 (20040652)
坂本 重彦  熊本大学, 工学部, 講師 (00315285)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワードファインセラミックス / 超平滑研削 / 延性モード研削 / 高能率化 / ダイヤモンド砥石 / 粗粒 / 砥石作業面 / 研削条件
研究概要

本研究では,粒度#140,集中度50という,従来考えられていなかった粗粒でかつ集中度の低いダイヤモンド砥石を用いて,炭化けい素セラミック,窒化けい素セラミック,アルチックセラミックを各種条件で研削し,延性モード超平滑研削条件を検討した.得られた主な事柄をまとめると以下の通りになる.
1)粒度#140,集中度50の粗粒ダイヤモンド砥石を用いて延性モード超平滑研削の可能性を検討した,3種類のセラミック(炭化けい素セラミック,窒化けい素セラミック,アルチックセラミック)の全てで,30nm(P-V)[測定面積256x256μm]以下の延性モード超平滑研削面を得ることができた.
2)セラミックの種類により,延性モード超平滑研削条件は異なる.その条件には,テーブル速度や砥石周速度の他,砥石の種類(特に,粒度と集中度)や砥石作業面態が影響することが考えられ,その最適条件を明確にすることは,今後の重要な課題である.
3)超平滑研削には砥石作業面の切れ刃の分布や逃げ面形状が大きく影響すると考えられるが,砥石作業面性状を観察・測定するのは,非常に煩雑であるので,その自動測定システムを確立した.
(講演発表)
安井平司他:粗粒ダイヤモンド砥石によるファインセラミックスの超平滑研削-研削条件の影響-,1999年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集(1999)257
安井平司他:粗粒ダイヤモンド砥石によるファインセラミックスの延性モード研削-砥石粒度の影響-,1999年度精密工学会九州支部沖縄地方講演会講演論文集(1999)63-64
安井平司他:画像処理を用いた砥石作業面の自動評価システムの構築,2000年度精密工学会春期大会学術講演会講演論文集(2000発表予定)
安井平司他:画像処理を用いた砥石作業面の自動評価システムの構築2000年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集(2000)279
安井平司他:粗粒ダイヤモンド砥石によるファインセラミックスの延性モード研削-砥石作業面性状の影響-,2000年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集(2000)153
安井平司他:ファインセラミックスの精密研削切断に関する研究2000年度精密工学会中国四国支部・九州支部共催学術講演会講演論文集(2000)45-46
安井平司他:11年度外3編,12年度外3編

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] H.Yasui,Y.Hiraki,S.Sakamoto,M.Sakata et al: "Ultra-Smoothness Grinding of Fine Ceramics with #140-Mesh Grain Size Diamond Wheel"Proceedings of ASPE 14th Annual Meeting, in California, USA. Vol.20. 127-130 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Yasui,Y,Hiraki,S.Sakamoto,M.Sakata et al: "Ultra-Smoothness Grinding of Silicon Ceramics with #140-Mesh Grain Size Diamondo Wheel"9th ICPE Int.Conference on Production.Eng.,-Precision Science and Technology for Perfect Surface-. 120-125 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川下智幸,安井平司,開豊,久留須誠,細川晃,坂田正登: "粗粒ダイヤモンド砥石の形直し過程における切れ刃の挙動-粗粒ダイヤモンド砥石の最適形直し法に関する研究(第1報)-"砥粒加工学会誌. Vol.44. 498-503 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Yasui,Y.Hiraki,M.Sakata,SSakamoto et al: "Ultra-Smoothness Grinding of Al_2O_3-Tic Ceramic with Coarse Grain Size Diamond Wheel"5th International Conference on Progress of Machining Technology Beijing China. 336-341 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Yasui,M.Sakata,Y.hiraki,S.Sakamoto et al: "Ultra-Smoothness Grinding Conditions of Fine Ceramics with Coarse Grain Size Diamond Wheel"Advances in Abrasive Technology III,in Hawai,USA. 549-552 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Yasui, Y.Hiraki, S.Sakamoto, M.Sakata et al: "Ultra-Smoothness Grinding of Fine Ceramics with #140-Mesh Grain Size Diamond Wheel"Proceedings of ASPE 14th Annual Meeting, in California, USA. Vol.20. 127-130 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Yasui, Y,Hiraki, S.Sakamoto, M.Sakata et al: "Ultra-Smoothness Grinding of Silicon Ceramics with #140-Mesh Grain Size Diamondo Wheel"9th ICPE Int.Conference on Production Eng., -Precision Science and Technology of Perfect Surface-. 120-125 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Kawashita, H.Yasui, Y.Hiraki, M.Sakata et al: "An Investigation on Cutting Edge Behavior of Coarse Grain Size Diamond Wheel in Truing Process -Studies on Optimum Truing Method of Coarse Grain Size Diamond Wheels (1st Report)-"Journal of The Society of Grinding Engineers. Vol.44 No.11. 498-503 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Yasui, Y.Hiraki, M.Sakata, SSakamoto et al: "Ultra-Smoothness Grinding of A_<12>O_3-Tic Ceramic with Coarse Grain Size Diamond Wheel"5th International Conference on Progress of Machining Technology Beijing China. 336-341 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Yasui, M.Sakata, Y.hiraki, S.Sakamoto et al: "Ultra-Smoothness Grinding Conditions of Fine Ceramics with Coarse Grain Size Diamond Wheel"Advances in Abrasive Technology III, in Hawai, USA. 549-552 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi