研究概要 |
現在,パラメトリック設計機能を持ったCADシステムが実用化されているが,設計意図は手順と寸法としてしか表現されておらず,従来図面情報として表現されていた各種拘束や製造情報が製品モデルとして直接表現されていないため,効率的な製品開発が行われていない.そこで,設計者の意図を位相および幾何拘束や属性情報として記号的に表現し,設計者の直接指定による効率的なパラメトリック設計機能,設計フィーチャと解析/生産フィーチャを同時に表現する多視点モデルの表現法と,これに基づくフィーチャモデリング法の開発を行う. 以上の研究目的に対し,本年度は下記の研究を行った. 1.昨年度実現した平行距離,角度寸法に加え,点指示・稜線指示の寸法を定義して幾何拘束を充実し,さらに,従来図面情報として指示されていた工業規格に基づく属性を製品モデルに表現する方法を開発した.属性情報を幾何拘束の寸法値,拘束指定に対する公差と,幾何要素(面,軸)に対する特性情報に分類することにより,設計意図がパラメタ変更にどう影響するかを明確化した. 2.生産上の要求(生産制約)により指定された要素間の寸法を変更する場合に,設計寸法からどれを選びいくつにすればよいかを,自動的に決定する方法を開発した.生産制約に影響する寸法を幾何拘束の従属グラフより抽出し,属性情報に基づいて設計意図への影響の少ないものを選択する.この寸法を変数として面データ表より方程式を作成して数式処理システムで解を求める. 3.複数の基本フィーチャで構成される複合フィーチャの表現法として,基本フィーチャを製品モデルに表す形式を利用し,さらに,これらをXMLファイルとして作成し,ネットワーク上で利用できるようにした.また,類似フィーチャの検索法や,同一フィーチャの2重登録防止についてのアルゴリズムを検討した.
|