• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

神経系の情報コーディング処理デバイスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650355
研究機関日本大学

研究代表者

関根 好文  日本大学, 理工学部, 教授 (90059965)

研究分担者 高橋 聖  日本大学, 理工学部, 助手 (10256810)
佐伯 勝敏  日本大学, 理工学部, 助手 (60256807)
キーワードニューロンモデル / ニューラルネットワーク / ニューラルコーディング / パルス形 / アナログ回路 / 樹状突起モデル / Λ形ニューロンモデル / カオスニューロンモデル
研究概要

本研究は,脳の神経回路網の機能を実現するための情報処理原理,すなわち神経系の情報コーディングを解明し,情報コーディング処理デバイスを開発し,その情報処理原理に基づくハードウェア情報処理システムを実際に製作することを目的としている。本年度は,本研究の成果のまとめとして,以下のテーマの成果を発表した。1.ニューロンレベルでのニューラルコーディングの解明。2.ニューロンモデルの開発,および,3.時系列パターン認識のためのニューラルネットワーク。
その結果,
1.(1)CMOSプロセスに適したシナプス回路を提案し,国内の研究会,国際会議にて発表を行なった(論文投稿予定)。
(2)樹状突起モデルを提案し,逆伝搬特性と空間的加算特性について,国内の研究会,国際会議にて発表を行なった(論文投稿予定)。
(3)回帰型ニューラルネットワークを構成し,時空間情報が統合,維持すること,および,一方向伝搬の回帰型ニューラルネットワークで短期記憶を持つことができることを明らかにした。
2.(1)ニューラルネットワークに適したパルス形ハードウェアニューロンモデルをIC化し,その成果を国内外に発表した(雑誌論文1〜4番目,図書1番目)。
3.(1)時系列識別のためのニューラルネットワークモデルを使用し,画像認識等の応用について検討を行い,国内の研究会,国際会議にて発表を行なった(論文投稿予定)。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 関根好文: "CMOSによる八木型ハードウェアニューロンモデル"電子情報通信学会論文誌C. vol.J84-C no.6. 487-493 (2001)

  • [文献書誌] 関根好文: "エンハンスメント型MOSFETによるΛ形ニューロンモデル"電子情報通信学会論文誌C. vol.J84-C no.10. 988-994 (2001)

  • [文献書誌] Jun Matsuoka: "Analog Hardware Implementation of a Mathematical Model of an Asynchronous Chaotic Neuron"IEICE Trans.Fundamentals. vol.E85-A no.2. 389-394 (2002)

  • [文献書誌] 佐伯勝敏: "エンハンスメント型MOSFETを用いたパルス形バーストニューロンモデル"電子情報通信学会論文誌C. vol.J85-C no.3. 174-180 (2002)

  • [文献書誌] Katsutoshi Saeki: "Chaos in a Pulse-type Hardware Neuron Model"World Scientific Publishing Co. 19 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi