• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

深層多重ディジタル磁気記録のためのPRML方式

研究課題

研究課題/領域番号 11650384
研究機関愛媛大学

研究代表者

岡本 好弘  愛媛大学, 工学部, 助教授 (20224082)

研究分担者 斎藤 秀俊  愛媛大学, 工学部, 助手 (60274338)
大沢 寿  愛媛大学, 工学部, 教授 (50029336)
キーワードターボ符号 / 繰り返し復号 / 垂直磁気記録 / パンクチャドRSC符号 / RLL符号 / HDD
研究概要

本研究は,ハードディスク装置(HDD)に代表されるディジタル磁気記録装置の高密度化のための信号処理方式に関するもので,本年度はターボ符号化・繰り返し復号化の検討を行い,以下のような成果が得られた。
1.符号化率の向上と符号化率8n/8n+1化の検討
インタリーバが2のべき乗の系列に対しで構成されることから,情報系列からパリティ系列を生成した後,インタリーブした情報系列にパンクチャドされたパリティ系列を一定間隔ごとに挿入することで符号化率8n/8n+1化した多重方式を考案した。そして,符号化率が8/9,16/17のパンクチャド再帰組織畳込み(RSC)符号化の性能評価を行ったところ,繰り返し復号を行った場合にウォータホール特性が得られ,符号化率8/9の場合に良好な特性が得られることが明らかとなった。
2.RLL符号化器との連接
垂直磁気記録は低密度記録には不向きであることから,記録波形の最大磁化反転間隔を制限する必要がある。また,再生系のゲインコントロールや安定なクロック再生のためにもその制限は重要である。そこで,RLL符号化器を連接して最大磁化反転間隔を制限できるターボ符号化器及びその繰り返し復号化器を考案した。
3.高符号化率RLL符号の開発
上記のように,ターボ符号化ではパリティシンボルを挿入により符号化率が8/9,16/17と低下する。そのため,従来の8/9(0,4/4),16/17(0,6/6)RLL符号では全体の符号化率が大幅に減少してしまい,性能劣化を引き起こす。そこで,64/65(0,8)符号を新たに開発し,垂直磁気記録に対する記録再生実験により性能評価を行ったところ,8/9(0,4/4),16/17(0,6/6)符号化に比べて良好な特性が得られることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 赤松,岡本,斎藤,大沢: "単層膜媒体による垂直磁気記録の誤り率特性"日本応用磁気学会誌. 24・4-2. 235-238 (2000)

  • [文献書誌] Y.Okamoto,T.Kanaoka,H.Osawa,H.Saito,H.Muraoka and Y.Nakamura: "BER Performance of Iterative Decoding in a Perpendicular Magnetic Recording Channel"IEEE Transactions on Magnetics. 37. (2001)

  • [文献書誌] H.Saito,Y.Okamoto and H.Osawa: "The Rate 19/20 Trellis Code Matched to Enhanced Extended Class-4 Partial Response Channel"IEEE Transactions on Magnetics. 37. (2001)

  • [文献書誌] Y.Okamoto,H.Osawa,H.Saito,H.Muraoka and Y.Nakamura: "Performance of PRML Systems in Perpendicular Magnetic Recording Channel with Jitter-like Noise"Journal of Magnetism and Magnetic Materials. (2001)

  • [文献書誌] Y.Okamoto,M.Sato,H.Osawa,H.Saito,H.Muraoka and Y.Nakamura: "MTR coded PRML systems for Perpendicular Magnetic Recording"Journal of Magnetism and Magnetic Materials. (2001)

  • [文献書誌] M.Akamatsu,Y.Okamoto,H.Saito,H.Osawa,H.Muraoka and Y.Nakamura: "Error Event Analysis in Perpendicular Magnetic Recording Using Double-layered Medium"Journal of Magnetism and Magnetic Materials. (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi