研究課題/領域番号 |
11650406
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報通信工学
|
研究機関 | メディア教育開発センター |
研究代表者 |
結城 皖曠 メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (60300696)
|
研究分担者 |
浅井 紀久夫 メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (90290874)
大澤 範隆 メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (30251721)
杉本 裕二 メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (90311167)
近藤 喜美夫 メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (40249925)
安田 浩 東京大学, 先端技術科学研究センター, 教授 (10292765)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
キーワード | 仮想環境 / 多地点会議 / 多チャンネル・エコーキャンセラ / 適応アルゴリズム / 可変ステップゲイン |
研究概要 |
本研究では、多地点ビデオ会議の音響に関して空間的な臨場感を高める複数話者音像定位を図るため、多チャンネル・エコーキャンセラ機能を含む多地点音声制御装置を開発することを目的とした。多地点音声の集中制御と複雑な調整を避けるため、局毎に音声制御装置を配置して対応することとした。そのため、複数スピーカから話者マイクに漏れ込むエコーを音像移動時にも忠実に再現するディジタル適応フィルタの構成法と高速適応アルゴリズムを構築することが課題であった。 2チャンネル・エコーキャンセラの音響エコーを推定する適応アルゴリズムとして、FIRフィルタと可変ステップゲインを有する射影アルゴリズムを利用した。フィルタ係数修正量を制御するステップゲインは、推定時間の短縮と推定誤差の低減に対して重要なパラメータである。可変ステップゲインを有する射影アルゴリズムを検討した結果、音声の有無に応じてステップゲインを修正する手法が有効であることが確認された。これを踏まえ、音声パワーをエコーキャンセラの適応アルゴリズムに導入することを提案した。入力信号の大きさに応じてステップゲインを調整する手法を用いた2チャンネル・エコーキャンセラの性能を評価するため、遠隔地話者が同時に発話した場合について計算機シミュレーションを行った。その結果、会話に大きく影響しない程度の時間で音響エコーを推定することができた。 遠隔会議では、遠隔地話者が同時に発話する状況は少ないと考えられる。そこで、片側チャンネルにのみ音声信号が入力され、もう一方には僅かに混入する雑音が入力された場合を検討した。その結果、音声チャンネル側の音響エコー経路は良好に推定され、雑音チャンネル側の推定誤差は僅かながら増加して飽和した。雑音チャンネル側では、入力信号が小さいためステップゲインが小さくなり、フィルタ係数の修正はほとんど行われないことがわかった。
|