研究課題/領域番号 |
11650474
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
大和 竹史 福岡大学, 工学部, 教授 (90078650)
|
研究分担者 |
添田 政司 福岡大学, 工学部, 助手 (50148871)
江本 幸雄 福岡大学, 工学部, 教授 (50090882)
椎葉 大和 福岡大学, 工学部, 教授 (30103782)
田口 茂久 福岡県生コンクリート工業組合, 技術部長
|
キーワード | 再生骨材 / 吸水率 / 強度 / 乾燥収縮 / 耐凍害性 |
研究概要 |
1.建設汚泥から製造した人工軽量骨材を用いたコンクリートの諸性質を市販の人工軽量骨材コンクリートと比較検討した結果、同等以上の品質を有することを確認した。 2.再生粗骨材の品質、モルタルの充填方法等がプレパックドコンクリートの強度に及ぼす影響を検討した。 3.再生骨材をコンクリート2次製品に使用する場合を想定して、コンクリートの強度、乾燥収縮、耐凍害性を検討した。再生粗骨材の全粗骨材中に占める容積割合を0,30,50,100%の4レベルに変えて混入割合の影響を実験的に検討した。その結果、再生骨材混入率が大きくなるほど強度が低下し、乾燥収縮量が大きくなり、耐凍害性が低下することが明らかとなった。 4.再生骨材の品質変動を調べるため、本研究では、再生プラントから1週間毎に採取した10種類の再生骨材の比重、吸水率、単位容積質量、実績率、洗い試験、BS破砕値等の物性を測定した。建設省の用途別暫定品質基準(案)によると再生骨材を吸水率で区分している。この吸水率測定には3日間もかかるため、急速吸水率試験方法が開発されれば有用である。本年度は、真空吸引による急速吸水、電子レンジによる急速乾燥等を組み込んだ急速吸水試験方法で求めた吸水率とJISの吸水率との相関性を調べた。その結果、両者とも相関性が高いことが分かったので今後、急速吸水率試験方法として実用できるものと思われる。
|