研究概要 |
構造物の自由振動抑制のため、構造物を相互に連結して減衰性能を向上させる手法とアルゴリズムを提示するとともに、その妥当性および有効性を示した。本研究では、二つの構造物および三つの構造物の相互連結について言及した。いずれのケースも連結される構造物の運動方程式から、各構造物の1次モードに注目して、連結される構造物をモード座標系において2自由度あるいは3自由度の質点系にモデル化した。このモデルにおいて、二つあるいは三つのモード減衰比を等しく最大にする連結要素の調整法およびアルゴリズムを明らかにし、この調整法より連結される構造物の二つあるいは三つの低次のモード減衰比を等しく最大にする連結部材の調整法を提示した。これらの調整法に対して、1層1スパンのせん断変形の卓越した模型ラーメンの2基あるいは3基を板ばねとシリコンオイルを用いた減衰装置で連結した構造物の模型を用いて模型実験を行い、調整法の妥当性を明らかにした。 二つの構造物の相互連結例としては、並立する塔状構造物、斜張橋の並列したケーブル、ランガー橋と単純桁橋および並立する立体ラーメンの相互連結について減衰性能の向上の挙動を示し,調整法の妥当性と連結部材の有効性を明らかにした。また、精度向上のため、連結部材の調整法の誘導に当たり、構造物の自由振動変位を1次と2次モードの和で表し、改良調整法を提示するとともに、並立する塔状構造物と並立する立体ラーメンへの適用結果からその有効性を明らかにした。次いで、本研究で提示した連結部材の調整法を適用して、はりの自由振動抑制に用いるはりタイプ動吸振システムの調整をも提示した。 三つの構造物の相互連結例として、並列する塔状構造物の相互連結について減衰性能の向上の挙動を示し,調整法の妥当性と連結部材の有効性を明らかにした。
|