研究課題/領域番号 |
11650525
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中川 一 京都大学, 防災研究所, 助教授 (80144393)
|
研究分担者 |
里深 好文 京都大学, 防災研究所, 助手 (20215875)
澤田 豊明 京都大学, 防災研究所, 助教授 (60027258)
高橋 保 京都大学, 防災研究所, 教授 (40027230)
|
キーワード | 砂防ダム / 土砂管理 / 格子型 / 貯水池 / 堆砂 / 閉塞モデル / シミュレーション / 機能評価 |
研究概要 |
本研究においては、下流に害を及ぼさないような土砂は止めずに流すという「流砂系」の概念に対して、実際にどのように取り組めばよいかその指針を得るため、流域一貫した土砂管理を可能とするような具体的な手法を開発することを目標としている。そこで、まず、透過型砂防ダムによって、下流に害を及ぼすような巨礫を扞止するモデルを昨年度開発し、本年度においてはこのモデルを粒径の篩い分け現象を考慮した1次元の土石流の流動モデルに組み込み、透過型砂防ダムによる土砂堆積現象を再現し得るモデルを開発し、水理模型実験によりモデルの適用性を検討した。その結果、今年度開発したこのモデルによって水理実験結果がよく再現できることを確認した。本成果は口頭発表ではあるが、平成12年度京都大学防災研究所研究発表講演会で報告している。なおこの成果は、京都大学防災研究所年報第44号にまとめる予定である。また、貯水池における堆砂の問題も流域一貫の土砂管理を行う上で大きな課題である。貯水池堆砂の対策法として、バイパストンネルを用いて流入土砂をダム下流へと排出する方法が既に一部で実用化されている。しかし、トンネルの規模には限界があるため、流量規模の大きな流域では出水時に排砂しきれない等の問題も生じている。そこで本研究では、流入土砂を貯水池末端に設けた副ダム上流域に一旦堆積させ、出水後に貯水池の水を副ダムのゲートから上流域へ逆流させることにより、堆砂を侵食させて排砂する方法について、水理模型実験と数値解析による検討を行った。昨年度においては数値解析で侵食状況がうまく表せなかったが、本年度では数値解析モデルに改良を加え、比較的うまく実験結果を再現できるようになった。この成果については口頭発表済みであるが、年報等にまとめる予定である。また、山岳流域からの土砂流出による貯水池堆砂予測法についても成果を得ている。
|