• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

段階的交通需要予測モデルを内包した交通計画過程の統合化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650545
研究機関岐阜大学

研究代表者

宮城 俊彦  岐阜大学, 地域科学部, 教授 (20092968)

研究分担者 小川 圭一  岐阜大学, 工学部, 講師 (50303508)
應 江黔  岐阜大学, 地域科学部, 助教授 (30242738)
キーワード交通計画過程 / 交通需要予測 / 2段階数理計画問題 / 多地域一般均衡モデル / 交通均衡モデル / MPECモデル
研究概要

4段階交通需要予測手法は、この需要予測手法そのものが交通計画過程(あるいはシステム)と呼ばれた時代があるほど標準的な交通需要予測手法であり、現在の都市交通計画において必要不可欠な手法となっている。しかし、現在の4段階手法を基礎に置く交通計画過程には、計画プロセスとしての効率性、理論的妥当性、説明可能性の観点から、いくつかの問題点を指摘することができる。
こうした従来型の交通計画過程の問題点を解決する1つの方法として、本研究では、交通計画過程としては2段階数理計画問題として定式化し、交通需要予測を一般均衡モデルを基礎とする均衡モデル体系として定式化した、総合的な交通計画過程の定式化を試みている。
本研究の目的は次の3点である。
1.4段階需要予測法を多地域一般均衡モデルに基礎を置く交通均衡モデルとして定式化する。
2.交通計画の目標を数理最適化問題として定式化する。
3.交通均衡を制約とする総合交通計画過程を定式化し、その解法を開発する。
本年度は、既に開発済みである県単位レベルのSCGEモデルをもとに交通均衡モデルを定式化し、現況再現性のテストを行った。またRamsey価格均衡モデルをもとにMPECモデルの計算効率の向上を図り、複数最適解より最善解を求める方法の検討を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Takaji Suzuki: "The Second-Best Pricing Problem for Urban Transit Systems with Environmental Constraints"Urban Transport and Environment. 13-22 (1999)

  • [文献書誌] J.Q.Ying: "On the Stochastic Equilibrium of Traffic Networks under the Impact of Information Equipment"Proceedings of the 6th World Congress on Intelligent Transport System. 1. 67-75 (1999)

  • [文献書誌] Fauzy Ammari: "Heath Care Facilities Location Model with Genetic Algorithm"Jounal of Eastern Asian Society of Transport Studies. 3・4. 55-69 (1999)

  • [文献書誌] 宮城 俊彦: "SCGEモデルにおける輸送部門の取り扱い方に関する2,3の考察"土木計画学研究・講演集. 22(2). 391-394 (1999)

  • [文献書誌] 宮城 俊彦: "混合相補性問題によるSCGEモデルと物流ネットワーク均衡モデルの統合化"土木計画学研究・講演集. 22(2). 737-740 (1999)

  • [文献書誌] Takaji Suzuki: "Optimal Subsidy Problem for the Public Transport System:A Ramsey Price Equilibrium Model Approach"Selected Proceedings of the 8th World Conference on Transport Research. 305-318 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi