研究概要 |
水道水の内分泌撹乱化学物質(環境ホルモン)問題については、重要度の判断をはじめ、水道水の内分泌撹乱誘発性に関するバイオアッセイの方法、水道システムにおける内分泌撹乱誘発性の制御法、など早急に知見を集積することが求められている。エストロゲン様作用の検出のためには、ヒト乳がん細胞を用いたMVLNアッセイを行った。以下、得られた結果を示す。 (1)水道水の内分泌撹乱誘発性試験のための試料調製方法 琵琶湖原水およびその塩素処理水を対象とし、試料水のpHを2とした後、吸着樹脂OASIS-HLBに通水し、ジクロロメタンで溶出した後、エタノールに再溶解する方法が適当であることを示した。 (2)塩素によるエストロゲン様作用の変化について 通常の浄水処理で行われる塩素注入率ではエストロゲン様作用は低下したが、注入率を増大させると逆に作用が増大した。 (3)副生成物との関係について 塩素処理水中から2,4-ジクロロフェノール、2,4,6-トリクロロフェノールを検出、定量した。副生成物としては中間体であることも明らかとなった。
|