本年度の研究では、部材の連鎖座屈の進展による崩壊機構を有する二層立体ラチスドームを対象とし、水平及び上下地震動を受ける本ドームの耐震性能評価尺度及び崩壊最大化速度推定法を提案した。以下に本研究で得られた成果を列記する。 (1)水平及び上下地震動を受けるドームの崩壊最大化速度は静的耐力余裕度に対してほぼ線形的に増大することを明らかにした。 (2)静的耐力余裕度と崩壊静的鉛直震度の関係を解析値の下限及び最小二乗法に基づいてそれぞれ定式化し、その算定式を提案した。 (3)上下地震動のみを受ける場合並びに水平及び上下地震動を同時に受ける場合について、本ドームの耐震性能評価尺度のひとつとして静的耐力余裕度と崩壊最大加速度を提示するとともに、崩壊最大加速度の推定法を提案した。ただし、本提案法は限られた範囲のデータを用いてまとめたものである。したがって、本提案法の精度の向上及び適用範囲の一般化のためには、地震波の種類、ドームの半開角、網目、部材の特性等をパラメータにした解析をさらに行う必要があると考えられる。また、この種の大スパン建築構造の耐震性能に及ぼす屋根構造と下部構造の連成問題、支承部の損傷等の影響に関する研究が必要であると考えられるが、十分に行なわれているとは言いがたい。このことについては、本研究によって得られた成果を反映しうるよう来年度の研究課題として進める予定である。
|