研究課題/領域番号 |
11650593
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 八戸工業大学 |
研究代表者 |
月永 洋一 八戸工業大学, 工学部, 教授 (60124898)
|
研究分担者 |
阿波 稔 八戸工業大学, 工学部, 講師 (10295959)
庄谷 征美 八戸工業大学, 工学部, 教授 (80006684)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
キーワード | コンクリート / 凍結融解 / 塩化物 / スケーリング / 飽水度 / 熱衝撃 / プルオフ強度 / 気泡組織 |
研究概要 |
本研究は、塩化物の作用と凍結融解作用の複合によってコンクリートの表面から1〜2cm程度までが剥離するスケーリング劣化を対象としたものである。以下に研究成果の概要を述べる。 (1)凍害発生の基本メカニズム コンクリートの凍害発生機構を既往の文献等から調査し、スケーリングの発生機構は6タイプに整理できるが、実際にはこれらの機構が複合し、ある場合にはどれかの機構が卓越してスケーリングが発生するものと考えられる。 (2)コンクリート構造物の凍害発生の実態 東北地方におけるコンクリートの凍害発生についてアンケート調査を行い、凍害による劣化症状、発生地域、発生部位、発生時期、発生原因、凍害の補修、凍結防止剤の散布総量などについて考察した。 (3)スケーリング発生に及ぼす表層部品質の影響 スケーリング発生においては、塩化物作用時に生じる熱衝撃の影響が考えられ、また、コンクリート表層部の細孔構造や強度を所定の値に確保するとスケーリング抵抗性をある程度高めることができるが、細孔構造や強度の影響よりも、飽水係数(含水状態)の影響が極めて大きいことを確認した。 (4)各種粗骨材を用いたコンクリートのスケーリング抵抗性 低品質骨材およびフライアッシュ人工骨材を用いたコンクリートのスケーリング抵抗性は所定の水セメント比と空気量を確保すると改善されるが、粗骨材品質の指標値である密度や吸水率だけでは、コンクリートの耐凍害性を予測できないケースが存在することを示した。 (5)コンクリート製品のスケーリング抵抗性 コンクリート製品のスケーリング抵抗性は、所要の空気量を確保したAEコンクリートとすると、スケーリング量は少なくなり、製造条件を種々変えても顕著な差はみられない。したがって、コンクリート製品のスケーリング抵抗性を確保するためには、所要の空気量を連行することが極めて重要な条件になると考えられる。
|