本年度は、高層建物吹き付け空気汚染評価に及ぼす接近流タイプの影響を、障害物のない平坦地を想定した風荷重指針の接近流タイプIと中層建築物が主となる市街地を想定したタイプIVの鉛直風速分布を風洞内に作成して検討した。 (1)建物がない平坦地上でトレーサーガスを放出し、ガス拡散の流れを模擬した条件では、接近流タイプIの鉛直最大濃度はタイプIVよりも大き目に出現した。最大濃度発生高さは、小さな風速勾配のタイプIの場合、ガス放出点とほぼ同じ高さで発生した。 (2)高層建物が設置された場合、タイプIは建物直前域での気流の下降現象が小さく、風の乱れが小さいために建物端部で剥離する流れの迎角はタイプIVよりも大きくなった。その結果、タイプIの建物後流域の面積はタイプIVよりも拡大した。 (3)高層模型後流域にトレーサーガスの排出点が配置される場合、タイプIVでは建物後流域の気流の乱れがタイプIより増大したので、最大濃度はタイプIより増大した。中層建築物が主となる市街地で、局所的な空気汚染が発生する危険性が平坦地よりも大きくなることが判った。 (4)接近流の風速勾配と乱れは、排ガス源が建物近傍に設置される場合、排ガスの拡散に大きな影響を及ぼした。従って、高層模型の吹き付け空気汚染を評価するのに、接近流タイプは重要な因子であることが判った。 (5)正規型拡散モデルの拡散幅に代えて濃度減衰指数を与え、汚染ガスのプルーム高度を流線分布の軌跡勾配から算出することにより、琲ガス源が建物近傍に存在する条件での壁面濃度予測モデルを作成した。
|