研究課題/領域番号 |
11650661
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
日向 進 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (60111994)
|
研究分担者 |
松田 剛佐 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助手 (20293988)
矢ケ崎 善太郎 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (90314301)
|
キーワード | 町家 / 普請 / 災害復興 / 田中吉太郎文書 / 三上家文書 / 三井家文書 / 近世都市 |
研究概要 |
災害時の建築生産体制を検討するためには、平常時における様態の検討が前提となる。この点については、近世京都で代々町家大工を家業とした田中吉太郎家文書を素材として検討し、その成果は『近世京都の町・町家・町家大工』(日向、平成10年、思文閣出版)に収めた。本調査研究では、田中家文書に加えて、普請関係文書が豊富な丹後宮津の三上家と、三井家京本店に対象を広げ、緊急性を要する災害時の復興がどのような建築生産体制によって可能とされたのかについて検討した。現段階で確認することができたのは、第1点として、職人の動員体制に特殊性があるということである。すなわち、大規模な商家では、通常の出入り関係をもつ職人以外の流入、参加が認められることである。第2点として、一般の町家では、建築の質を下げることによって、多数の町家の短期間での復興が図られたのではないかと推測される。材料の供給形態や、行政側の対応として手続き上の特別な措置が講じられたかどうかという点など、次年度以降の主な検討課題である。行政側の対応については、建仁寺領における多数(約千点)の普請願書の時系列による整理を完了した。ここでは地域的な火災が発生しているので、その前後の手続きを分析することによって、非常時における措置の有無、あるとすればその内容についての検討が可能である。
|