• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

パルス電析法によるナノ構造膜の作製と巨大磁気抵抗に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650670
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

上田 勇治  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (70001279)

キーワードパルス電析法 / 強磁性金属 / 非磁性金属 / 多層構造薄膜 / 合金膜 / 磁性 / 電気抵抗 / コンピュータ制御
研究概要

最近に至って、ナノオーダーいわゆる原子単位で物質を析出させるという物質製作が薄膜で行えるようになって来ており注目を集めているが、これらは主として気相法によるものである。我々はこのことを溶液からの還元反応である電気化学的手法により試みようとするものである。電気化学的な電析法は結晶成長制御が通過電流密度の調節で簡単に行えるという原理的にも優れている方法であるが、電析可能な条件を見いだすためには多くの労力と時間を要する。本研究では、強磁性金属と非磁性金属との組み合わせによる多層膜及びその合金膜を電析法により製作を試み以下のような結果を得た。
1)強磁性多層膜の作製
通過電流のパルス波高値を変えることにより、強磁性Fe,Coと非磁性Cu,Ag金属等との組み合わせによる多層膜を各層の平均膜厚を原子オーダーの単位で作製可能とした。
2)非磁性合金膜の作製
Co-Cu,Co-Ag等の合金膜を多層膜作製時におけるパルス時間間隔をコンピューター制御により極端に短縮することにより、多層膜の各層の膜厚を極限的に薄くし多層化から固溶型合金に近い状態にまで近ずけることが出来た。非平衡状態の場合はこれらを熱処理することにより相分離した。次にこれらの電気的及び磁気的性質を調べた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Ueda,T.Houga,H.Zaman,A.Yamada: ""Magnetoresistance Effect of Co-Cu Nanostructure Prepared by Electrodeposition Method"J. Solid State Chem.. 147. 274-280 (1999)

  • [文献書誌] Yuji Ueda,Naoki Kikuchi,Shoji Ikeda,Takeshi Houga: ""Magnetoresistance and Compositional Modulation near the Layer Boundary of Co/Cu Multilayers Produced by Pulse Electrodeposition"J. Magn. Magn. Mater.. 198-199. 740-742 (1999)

  • [文献書誌] 池田正二,近沢進,高倉亘,宝賀剛,上田勇治: "MA Co_xCu_<100-x>合金の磁気抵抗及び磁性の温度依存性"日本応用磁気学会誌. 23. 1133-1136 (1999)

  • [文献書誌] 宝賀剛,Zaman Hasan,山田昭弥,上田勇治: "パルス波形制御による電析Co/Cu多層膜の磁気抵抗効果"日本応用磁気学会誌. 23. 1261-1264 (1999)

  • [文献書誌] Yuji Ueda,Takeshi Houga,Akihiro Yamada,Hasan Zaman: "Effect of Composition near the Layer Boundary on GMR for Co/Cu, Ag Multilayers Electrodeposited by Pulse Method"J. Magn. Soc. Jpn.. 23[1〜2]. 120-122 (1999)

  • [文献書誌] Shoji Ikeda,Wataru Takakura,Susumu Chikazawa,Yuji Ueda: "Magnetic Properties and GMR Effect for Nonequilibrium Co-Cu Alloys Produced by Mechanical Alloying"J. Magn. Soc. Jpn.. 23[1〜2]. 138-140 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi