• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

メカニカルアロイングによるFe-Niインバー合金の磁性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650681
研究機関岡山大学

研究代表者

小野 文久  岡山大学, 理学部, 教授 (00005406)

研究分担者 岩瀬 彰宏  日本原子力研究所, 物質科学研究部, 主任研究員
キーワードインバー合金 / 組成分布の磁性への影響 / 強磁性金属合金 / キュリー点
研究概要

Fe-Niインバー合金は低熱膨張率を持ち多方面への応用が重視されてきているが、インバー異常と呼ばれる磁気的な異常を示すことから、遷移金属合金のバンド強磁性の立場から多くの研究がなされてきた。しかしこの合金には本質的に合金を構成する元素の組成のゆらぎが存在し,インバー特性はこのゆらぎに影響を受けるとされているので,実験結果と理論との直接的な比較は困難である。この対比が可能となるように本研究ではメカニカルアロイングにより作成したインバー合金が通常の合金よりはるかに幅広い組成分布を持つ試料の作成を行った。試料はボールミル法によりFe濃度が35,37at%のFe-Ni合金をメカニカルアロイ粉末を作成し、それぞれを10等分しそれぞれに400-1000℃の温度範囲の中の各温度で熱処理を行い,種々の組成ゆらぎを持たせるように試みた。これらの試料についてX線回折実験を行い、通常のインバー合金と比較した。組成分布が広がるにつれて回折線のピーク強度が減少し、両者がよく対応していることがわかった。室温における飽和磁気モーメントは、組成の広がりとともにいったん減少して行くが、組成の分布がbcc相との境界領域に達するところで増加し始めることがわかった。
メカニカルアロイングにより組成のゆらぎを導入した試料について高速粒子線照射を行ったが、現段階で試料がアクチブなので、その冷却を待って磁化測定を行い、通常のインバー合金の磁性との比較、考察を行う予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] S.Endo,M.Nishino, F.Ono: "Pressure dependence of the Curie temperature in Fe-Ni Invar alloys"Rev. High Pressure Sci. Technol.. (in press). (2000)

  • [文献書誌] T.Nishimura et al., F. Ono: "Magnetization measurements in a disordered Fe-Pt Invar alloy under high pressure and high magnetic field"Rev. High Pressure Sci. Technol.. (in press). (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi