本研究ではカーボンブラック表面へのポリアミドアミンデンドリマーのグラフト反応、及び粒子表面とポリアミドアミンデンドリマーとのグラフト反応について検討した。さらに、粒子表面へグラフトしたデンドリマー末端へのポリエチレングリコールなどの2次グラフト反応についても検討した。本年度の研究成果は以下のとおりである。 1.カーボンブラック表面へ導入したアミノ基を開始核とし、アミノ基へのアクリル酸メチルのマイケル付加反応と、エチレンジアミンによる末端アミノ化を繰り返すことにより、粒子表面からポリアミドアミンデントリマーがグラフトでき、この様な手法によれば、非常に多くのアミノ基をカーボンブラック表面へ導入できることを明らかにした。 2.カーボンブラック表面の開始核濃度がデンドリマーのグラフト反応に及ぼす影響について検討し、効率良く粒子表面からデンドリマーを生長させる条件の確立を行った。 3.溶媒を用いることなく、アミノ基を導入したカーボンブラックにアクリル酸メチルと、エチレンジアミンとを交互にスプレーしながら乾式系で反応させることによっても、カーボンブラック表面ヘポリアミドアミンデントリマーがグラフトできることが分かった。 4.カーボンブラック表面のカルボキシル基と別に調整したポリアミドアミンデンドリマーの末端アミノ基との直接縮合反応により、粒子表面へのポリアミドアミンデンドリマーがグラフトできることも明らかにした。この様な手法によれば、分子サイズの異なるデンドリマーを容易に粒子表面へグラフト化できる特徴があることも見出した。 5.上記の方法で得られたデンドリマーグラフトカーボンブラックの末端アミノ基を利用すると、粒子表面へのポリエチレングリコールなどの反応性ポリマーの2次グラフト反応が可能であることが分かった。
|