• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

超高エネルギー積を有する異方性交換スプリング磁石の試作

研究課題

研究課題/領域番号 11650743
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関大阪大学

研究代表者

眞島 一彦  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60029270)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード交換スプリング磁石 / メカニカルアロイング / 硬・軟複合磁石 / ナノコンポデット磁石 / 単磁区径 / 抗磁力 / 希土類磁石 / 超高磁性
研究概要

磁石材料に関与している研究者の間に「10年周期でより強力な永久磁石が登場する.」という言葉がある.現在,最強のNdFeBも開発されてから,10年以上たち,これに代わる,より強力な永久磁石の開発にしのぎを削っている.強力な永久磁石材料が発見されるたびに,エレクトロニクス部品の性能向上がはかられていることは周知の事実であり,また,日本人研究者がこの分野で果たした役割は非常に大きく,現在,磁石材料の製造量に関し,日本が諸外国を完全に圧倒していることも周知の事実である.日本が世界一の技術を誇れるのも,上記のように強力な永久磁石材料の開発競争において,常に諸外国より一歩先んずることができたことが,大きな要因の一つである.永久磁石(ハード磁性)材料には(1)一軸磁気異方性エネルギーが大きいこと,(2)キュリ-点Tcが高いこと,(3)単位体積あたりの飽和磁化が大きいことなどが要求される.従来,永久磁石材料の開発は,上記のような思想のもとに行われているが,近年,磁性材料にも,他の新素材の開発の場合と同様,製造プロセスからの高性能化が検討されはじめた.永久磁石材料の場合には,その組織を単磁区径以下の結晶粒にすることが夢であり,この夢を実現できるのがMA法である,本研究では,MA法による作製時に問題となる,いかにして試料に異方性を具備するかに関し,一応の成果を得た.

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] M.Ito, K.Majima et al.: "Magnetic Properties and Microstructure of SmCo_5rα-Fe Nano-composite Magnets Prepared by MA."Journal of Alloys and Compounds. 329. 272-277 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Nagai, M. Ito, S. Katsuyama, K. Majima: "Effect of Si/C Ratio on Thermoelectric Properties of β -FeSi_2 Mechanically Alloyed with (Si + C) Addition"Mater. Trans. JIM. 41-2. 287-292 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Katsuyama, D. Yoshioka, M. Ito, K. Majima, H. Nagai: "Thermoelectric Properties of Zn_<1-x>Al_xO Prepared by the Polymerized Comlex Method"Journal of the Powder and Powder Metallurgy. 47-6. 619-624 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Katsuyama, Y. Kanayama, M. Ito, K. Majima and H. Nagai: "Thermoelectric Properties of CoSb_3 with Dispersed FeSb_2 Particles"Journal of Applied Physics. 88-6. 3484-3489 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Ito, H. Nagai, T. Tanaka, S. Katsuyama and K. Majima: "Effect of Al and Cu Addition on Pressureless Sintering Behavior and Phase Transformation of β -FeSi_2"Mater. Trans. JIM. 41-7. 857-864 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Ito, H. Nagai, S. Katsuyama and K. Majima: "Preparation of β -FeSi_2, by Liquid Phase Sintering and its Thermoelectric Properties"Journal of Advanced Science. 12-4. 385-391 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Ito, H. Nagai, S. Katsuyama and K. Majima: "Effects of Ti, Nb and Zr Doping on Thermoelectric Performance of β -FeSi_2"Journal of Alloys and Compounds. 315. 251-258 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Ito, H. Nagai, T. Tanaka S. Katsuyama and K. Majima: "Thermoelectric of n-type and p-type β -FeSi_2 Prepared by Pressureless Sintering with Cu Addition"Journal of Alloys and Compounds. 319. 303-311 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Katsuyama, S. Tokuno, M. Ito, K. Majima and H. Nagai: "Phase Relation and Thermoelectric Properties of the Ternary Lanthanum Chalcogenide System La-A-S (A = Ca, Ba)"Journal of Alloys and Compounds. 320. 126-132 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Ito, H. Nagai, D. Harimoto, S. Katsuyama, and K. Majima: "Effect of Cu Addition on the Thermoelectric Properties of Hot-Pressed β -FeSi_2 with SiC Dispersion rep."Journal of Alloys and Compounds. 322. 226-232 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Ito, K. Majima, T. Umemoto, S. Katsuyama and H. Nagai: "Magnetic Properties and Microstructure of SmCo_5+ α -Fe Nanocomposite Magnets Prepared by Mechanical Alloying"Journal of Alloys and Compounds. 329. 272-277 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi