• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

ルテニウム錯体触媒の特性を活かした新規カルボニル化反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11650872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機工業化学
研究機関京都大学

研究代表者

近藤 輝幸  京都大学, 工学研究科, 助教授 (20211914)

研究分担者 光藤 武明  京都大学, 工学研究科, 教授 (90026344)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワードルテニウム錯体触媒 / カルボニル化反応 / ホルミル化合物 / π-アリル錯体 / シクロペンテノン / ポーソン-カント反応 / シクロブテンジオン / 炭素結合切断
研究概要

新しい基本的かつ汎用性の高い高選択的炭素骨格形成反応の開発は、有機合成化学および有機工業化学の発展のために不可欠である。本研究では、従来、そのカルボニル化能がロジウム、パラジウムあるいはコバルト触媒に比べ低いと考えられていたルテニウム錯体触媒を用い、他の遷移金属錯体触媒では達成不可能なルテニウム錯体触媒に特徴的な新規カルボニル化能を利用した高選択的炭素骨格構築法の開発を行った。
1)新規ルテニウム触媒系([PPN][Ru_3H(CO)_<11>]/PCy_3)を用いるホルミル化合物のオレフィンへの付加反応:新規ルテニウム触媒系([PPN][Ru_3H(CO)_<11>]/PCy_3[PPN=bis(triphenylphoshine)iminium, Cy=cyclohexyl])を用いることにより、ギ酸アミドおよびギ酸エステル類のオレフィンへの付加反応が、一酸化炭素を用いることなく、アルゴン雰囲気下で良好に進行することを見出した。本反応はホルミル化合物を真のカルボニル源として用いるオレフィンからの新規カルボン酸アミドおよびエステル合成法である。
2)アリル化合物とオレフィンとの新規交差カルボニル化反応によるシクロペンテノン誘導体合成:我々は最近、π-アリルルテニウム錯体の触媒化学について詳細な検討を行っており、本研究では、π-アリルルテニウム中間体への一酸化炭素、オレフィンの連続挿入反応を経ると考えられる、アリル化合物とオレフィンとの新規交差カルボニル化反応によるシクロペンテノン誘導体の高効率合成法の開発に成功した。
3)ルテニウム錯体触媒を用いるシクロブテンジオン類とアルケンとの新規脱モノカルボニル化カップリング反応によるシクロペンテノン誘導体合成法の開発:シクロブテンジオン類は、工業的にもその合成法が確立されている2π系擬芳香族性オキソカーボンであるスクアリン酸から容易に誘導可能であり、多環芳香族化合物の重要な合成中間系として利用されている。本研究ではシクロブテンジオン類をアルキンおよび一酸化炭素等価体として用いるアルケンとの交差カップリング反応について詳細な検討を行った。その結果、Ru_3(CO)_<12>/PEt_3触媒存在下、3-位にアルコキシ置換基を有するシクロブテンジオン類の2,3-位の位置選択的炭素-炭素結合切断反応が進行し、続くアルケンとの新規脱モノカルボニル化カップリング反応により、対応するシクロペンテノン誘導体が高位置および立体選択的に良好な収率で得られることを見出した。
2、3)いずれの反応も、これまで量論反応であるにも拘わらず、広く有機合成反応に用いられてきた分子間Pauson-Khand反応を凌駕する触媒的新規シクロペンテノン骨格構築法である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Teruyuki Kondo: "[PPN][Ru_3H(CO)_<11>]/PCy_3-Catalyzed Direct Addition of Formyl Compounds to Alkenes"Organometallics. 18巻・20号. 4123-4127 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yasuhiro Morisaki: "A New Route to Cyclopentenones via Ruthenium-Catalyzed Carbonylative Cyclization of Allylic Carbonates with Alkenes"Organic Letters. 2巻・7号. 949-952 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Teruyuki Kondo: "Ruthenium-Catalyzed Reconstructive Synthesis of Cyclopentenones by Unusual Coupling of Cyclobutenediones with Alkenes Involving Carbon-Carbon Bond Cleavage"Journal of the American Chemical Society. 122巻・26号. 6319-6320 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 近藤 輝幸: "ルテニウム錯体触媒の特異的機能を活かした新規有機合成反応"有機合成化学協会誌. 59巻・3号. 170-184 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Teruyuki Kondo, Takumi Okada, Take-aki Mitsudo: "[PPN][Ru_3H(CO)_<11>]/PCy_3-Catalyzed Direct Addition of Formyl Compounds to Alkenes"Organometallics. Vol.18, No.20. 4123-4127 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasuhiro Morisaki, Teruyuki Kondo, Take-aki Mitsudo: "A New Route to Cyclopentenones via Ruthenium-Catalyzed Carbonylative Cyclization of Allylic Carbonates with Alkenes"Organic Letters. Vol.2, No.7. 949-952 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Teruyuki Kondo, Ayako Nakamura, Takumi Okada, Nobuyoshi Suzuki, Kenji Wada, Take-aki Kitsudo: "Ruthenium-Catalyzed Reconstructive Synthesis of Cyclobutenediones with Alkenes Involving Carbon-Carbon Bond Cleavage"Journal of the American Chemical Society. Vol.122, No.26. 6319-6320 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi