• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

放射光を用いた天然コラーゲンの精密X線回折像に基づく奥山モデルの検証

研究課題

研究課題/領域番号 11650922
研究機関東京農工大学

研究代表者

奥山 健二  東京農工大学, 工学部, 教授 (30038020)

研究分担者 野口 恵一  東京農工大学, 機器分析センター, 講師 (00251588)
神鳥 成弘  東京農工大学, 工学部, 助教授 (00262246)
キーワードコラーゲン / コラーゲン構造 / 構造モデル / X線回折 / 繊維回折 / 結晶構造解析 / トリプルヘリックス / コイルドコイル
研究概要

本研究の目的は、代表者らがモデルペプチドの構造を基に1977年以来提案しているコラーゲンの構造モデルの妥当性を、天然コラーゲンのX線回折像の精密な構造解析を行う事により検証することにある。本年度は次の点において研究の進展をみた。
(1)本年度は初めて「ワラビーの尻尾の腱から得たコラーゲンのX線繊維回折」という課題でSpring-8の利用が認められ、2度にわたって念願の回折像を撮影できた。
(2)得られたX線回折像のバックグラウンドの除去には、CCP13プログラムパッケイジ中のプログラムを使い、Fourier-Bessel級数により二次元的に回折像中のバックグラウンドを除去した。さらに、層線上の強度分布測定のために平板フィルム上のデータを円筒フィルム上のものに変換した。今後、2つのコラーゲンモデル構造に従って、2つの繊維周期に基ずく層線上での強度測定が必要である。
(3)Rich&Crickモデルと奥山モデルに対する2つの分子モデルはLALSを使って作ってあり、molecular transformは出来る。今後は(2)で求める測定強度をデータとして分子構造を精密化していき、2つのモデルの最終構造同士を比較検討する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 奥山健二: "コラーゲンの三重らせん構造"理学電気ジャーナル. 32. 12-23 (2001)

  • [文献書誌] K. Okuyama: "Crystal Structure Analysis of a Collagen-Model Peptide, (Pro-Pro-Gly)_9"Polymer J.. 33. 812-818 (2002)

  • [文献書誌] K. Okuyama: "Structural Study of Collagen Based on Single Crystal Analyses of Model Peptides In "Peptide Science 2000", ed. by T. Shioiri"The Japanese Peptide Society. 263-264 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi