• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

シトクロムP-450を用いた新規ステロイドホルモンセンサーの実用化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11650926
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関信州大学

研究代表者

小駒 喜郎  信州大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (20185573)

研究分担者 村上 好成  信州大学, 繊維学部, 助教授 (80174283)
近藤 慶之  信州大学, 繊維学部, 教授 (10021148)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワードシトクロム / P-450 / フェレドキシン / アドレノドキシン / ステロイドホルモン / センサー / 電気化学反応
研究概要

フェレドキシン(FDX)の一種であるアドレノドキシン(ADX)は、P-450を還元することで、ステロイドホルモンの生合成、胆汁酸の生合成、ビタミンD3の代謝に関わっており、ADXの電子伝達をin vitroで制御できればP-450のメディエーターとしての利用が期待できる。しかし、ADXの電極応答については、まだあまり知られていない。そこで、本研究ではADXの溶液系での電極応答をFDXと比較検討すること、また工学的な応用を目指し、FDXを電極上へ固定し、応答を試みた。
ADXの電極応答をFDXと比較した。ITO電極を用いた場合、FDXは溶液中にポリカチオンであるポリリシンやポリアリルアミン(PAA)を添加すると、可逆的に電極応答した。ADXは、どちらを添加した場合も準可逆的な反応を示したが、PAAの方がより効果的であることが示された。金電極を用いた場合は、電極上に正電荷を導入しても、負電荷を導入しても、FDX、ADXいずれも電極応答を示さず、電極表面の電荷の存在密度が重要であることが示された。次に、FDXの電極上への固定化を試みた。APTESで修飾したITO電極上に固定する場合は、架橋試薬にEDCを用いるとFDXは電極応答することができたが、グルタルアルデヒドでは電極応答しなかった。また、金電極の場合もITO電極と同様にPAAを介した後、EDCを用いることで、FDXを電極応答できる状態で固定することに成功した。
以上、ADXがFDXとほぼ同様の電極応答をすることが示され、FDXは電極上に固定しても、効率よく電極応答することが示された。今後、これらのFDXやADXをメディエーターとして用いることで、P-450の電極活性をin vitro制御できることが期待される。

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi