• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

ツツジ属の分子遺伝学的解析に基づく新品種群開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11660021
研究機関筑波大学

研究代表者

半田 高  筑波大学, 農林学系, 講師 (00192708)

研究分担者 倉重 祐二  新潟県立植物園, 研究官
遊川 知久  国立科学博物館, 筑波研究資料センター, 研究官 (50280524)
キーワードツツジ / ヨウラクツツジ / 分子系統 / 属間雑種 / ITS / AFLP
研究概要

昨年度の実験結果に基づき、ヨウラクツツジ属(Menziesia)の種数を5種に増やし、ツツジ属内の各節から複数種を塩基配列解析の分析材料に用いた。DNA抽出後に葉緑体と核の数領域についてDNAシークエンサーを用いた塩基配列の決定を行い、得られた塩基配列データはパーソナルコンピューターとPAUP等の塩基配列解析プログラムにより解析した。核DNAのITS領域を用いた塩基配列解析の結果、ヨウラクツツジ属の5種はいずれも、ツツジ属の中に位置する結果となり、ヨウラクツツジ属はツツジ属の一部として考えるのが妥当な結果となった。また、より感度の高いDNA分析手法であるAFLPを用いて、ヨウラクツツジ属の集団解析を予備的に行なったところ、産地の異なる集団を明瞭に分けることが可能であった。
さらに、昨年度に引き続きヨウラクツツジ属の育種利用を考え、ツツジ属各種との交配を行った。その結果、数種のツツジとの間で交雑実生と思われる個体が得られた。

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi