• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

鱗翅目昆虫における遺伝子重複と発現調節

研究課題

研究課題/領域番号 11660058
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

伊藤 雅信  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助手 (60221082)

キーワードカイコ / 中腸酵素 / ALP / アルカリ性ホスファターゼ / 遺伝子重複 / 発現調節 / エクソン / イントロン
研究概要

鱗翅目昆虫の重複遺伝子として、カイコのアルカリ性ホスファターゼ(ALP)遺伝子に注目した。2つのアルカリ性ホスファターゼアイソザイム遺伝子(膜結合型:mALP、遊離型:sALP)を含むゲノム領域をクローニングし、構造上の特徴を明らかにした。また、両遺伝子発現の時間的変動を調査した。これらから、両遺伝子の重複の様態、調節機構と機能の分化について考察した。本研究により明らかになった主な結果は、(1)約12kbのゲノムDNAの塩基配列を決定したところ、mALPとsALP遺伝子は同一染色体(おそらく第3染色体)上に、約4.4kbの距離で同じ転写方向に並んでおり、mALP遺伝子がsALP遺伝子の上流に位置していた、(2)mALPは5つ、sALPは4つのエクソンに分断されているが、両遺伝子間のエクソン塩基配列は60-80%の相同性を示した、(3)エクソン-イントロン構造の違いは、mALP遺伝子の2番目イントロンに相当するイントロンがsALP遺伝子には存在しないことによる、(4)両遺伝子mRNAの消長パターン(孵化の直前に出現し5齢盛食期まで漸増するが、吐糸を前に消失する)は非常によく似ており、転写調節の時期特異性はともに幼虫の摂食活動と強い相関を示す、などである。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Itoh,Suzuki and Eguchi: "Temporally regulated transcription of alkaline phosphatase genes in Bombyx mori"J.Seric.Sci.Jpn. 69. 297-303 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi