• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

非天然型糖鎖を結合したドリコールピロリン酸類の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 11660116
研究機関東海大学

研究代表者

中原 義昭  東海大学, 工学部, 教授 (50087574)

研究分担者 北條 裕信  東海大学, 工学部, 助教授 (00209214)
キーワードドリコールピロリン酸 / N-結合型糖鎖 / 糖鎖生合成 / リピド中間体
研究概要

本研究は糖タンパク質糖鎖機能解明のための基礎研究の一端として、試料調製が困難のため従来手が付けられていない糖鎖構造異性体とドリコールのピロリン酸エステル型化合物の化学合成法を確立し、生合成で転移酵素によって糖残基が付加して行く課程の解析また酵素の基質特異性を追究する研究に役立てることを目的としている。さらに、近い将来これら自由に設計した糖鎖のドリコールピロリン酸エステルをオリゴ糖転移素によってタンパク質に任意の糖鎖を付加できるかどうかという極めて興味深い研究へと発展させることを計画している。本年度は以下の2課題について研究を実施した。
(1)ドリコールリン酸確保のためのドリコールおよび関連脂質のリン酸化条件、精製条件の確立:従来比較的高い収率で報告されているドリコールのリン酸化はいずれも微量のレべルで反応が行われており、本件究で目指す合成スケールへの適用の可能性は不明である。既知報告の追試から始めまずこの点を明らかにするためドリコールおよびN-アセチルグルコサミン誘導体のリン酸化を行った。精製条件の検討を行った後、文献に記載された条件に従ってカップリングを行ったが、目的物を確認することが出来なかった。取扱困難なリン酸化合物の検出を容易にするため糖水酸基の保護基としてUV吸収が顕著なベンゾイル基の導入を図った。(2)糖鎖異性体の合成:非天然型3糖ユニットを合成するため、既知の保護された単糖マンノースとN-フタロイルグルコサミン誘導体を用いてカップリングし非天然αー結合を持つ2糖を得た。さらにこれをもう一分子のN-フタロイルグルコサミン誘導体と反応し、βー結合となる3糖とした。今後保護基の変換を行いリン酸化を行う予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Nakamura, K., et al: "Design and Synthesis of Silyl Ether-Based Linker for Solid-Phase Synthesis of Glycopeptides"Tetrahedron Lett.. 40. 515-518 (1999)

  • [文献書誌] Singh, L., et al: "The First Total Synthesis of the Core Class II Disialylated Hexasaccharide as a Building Block for Glycopeptide Synthesis"Tetrahedron Lett.. 40. 3769-3772 (1999)

  • [文献書誌] Nakamura, K., et al: "A Novel Silyl Linker: Motif for Side Chain Tethered Approach to Solid-Phase Giycopeptide Synthesis"Tetrahedron. 55. 11253-11266 (1999)

  • [文献書誌] Wada, A., et al: "Induction of Human b-Defensin-2 mRNA Expression by Helicobacter pylori in Human Gastric Cell Line MKN45 Cells on cag Pathogenecity Island"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 263. 770-774 (1999)

  • [文献書誌] 木曽 眞: "生物化学実験法42 生理活性糖鎖研究法"学会出版センター. 239 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi