• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

植物性アレルゲンの糖鎖構造とアレルゲン性の関連性について

研究課題

研究課題/領域番号 11660129
研究機関岡山県立大学

研究代表者

辻 英明  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (20093875)

研究分担者 木本 真順美  岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教授 (40108866)
キーワードwheat allergen / Tri a Bd 17K / Gly m Bd28K / Augar chain / allergenecity
研究概要

今日食物アレルギーは大きな社会的な問題となっている。更に、最近では、ラッテクス・フルーツシンドロームに代表されるように原因となる物質(アレルゲン)には共通構造の存在が予測されるようになっている。また、糖鎖を有するアレルゲンが幾つか報告されているが、興味深いことに、その糖鎖部分と特異的な反応するIgE抗体の存在が示唆されている。本研究は小麦アレルゲンであるTria Bd 17Kと大豆アレルゲンGly m Bd 28Kの糖鎖構造とアレルゲン性の関係を明らかにすることを目的とするものである。
本年度はまず、大量に目的とするアレルゲンを調製する方法を検討した。その分析および調製手段として糖鎖部分に対するモノクローナル抗体の作製を試みたが、そのポリペプチド鎖に対する抗体を作製することはできたが、糖鎖に対する抗体の作製は成功しなかった。フコースを含む本アレルゲンはヒイロチャワンタケ由来のレクチン(AAL)と強く結合するので、AAL-agaroseを用いれば大量に調製しうることが明らかとなった。また、糖鎖ペプチドもトリプシン処理後、同様な手法で簡便に精製しうることが示された。また、α-amylase inhibitor CM16をコードするcDNAを発現ベクターpGEXに組み込み、大腸菌にて発現後、特定のプロテアーゼを用いて組換え型Tri a Bd 17Kを得た。このようにして得られた組換え型は患者血清中のIgE抗体とはほとんど反応しなかった。このことは患者血清中のIgE抗体の大半が糖鎖部分と反応することを示すものである。平成12年度は本年度の成果に基づいて、本アレルゲンの糖鎖の構造の決定およびIgE抗体との反応性ならびにGly m Bd 28Kの糖鎖のアレルゲン性の解明を行う予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] M.Kimoto et al.: "Identification of allergens in cereals and their hypoallergenization.-II.Preparation of monoclonal antibodies against a wheat allergen,Tria Bd 17K-"Ann.Report Interdiscipl.Res.Inst.Environ.Sci.. Vol.18. 43-48 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi