• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

都市の発展段階をもとにした森林・緑地環境区分手法の高度化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11660142
研究機関東京大学

研究代表者

露木 聡  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (90217381)

キーワードランドサットTM / 自然面積率 / 農地面積率 / 人口密度 / 3次メッシュ / クラスタ分析
研究概要

・リモートセンシングデータの検討 緑地環境区分に使用する人口データは5年ごとに行われる国勢調査の結果であるが、この調査年度に同期して取得された衛星データで、1kmメッシュ(3次メッシュ)の森林と農地の土地利用率の推定に用いることのできる衛星リモートセンシングデータとしては、現時点ではランドサットTMしかないことがわかった。そこで、近畿地方をテストサイトとし、国勢調査の行われた平成2年度分として1989-90年、平成7年度分として1995-96年に取得されたランドサットTMデータを用いることにした。30mメッシュの1989/90年のTMデータを土地被覆区分した結果を3次メッシュサイズで集計し、ほぼ同時期までに作成された国土数値情報の森林・農地面積率と比較したところ、全体的な傾向としておよそ合致する結果を得られたので、同様の手法で1995/96年のTMデータを分類した後3次メッシュに集計し、平成7年国勢調査の人口密度を用いて緑地環境区分を行った。
これにより、定期的な情報更新が行われていない国土数値情報由来の農地・森林面積率を用いなくても、衛星リモートセンシングデータおよび定期的に行われる国勢調査結果を利用して、本手法が定期的に適用可能であることがわかった。
・「環境区分手法」のとりまとめ 本研究で開発した緑地環境区分手法について、(1)手法、(2)使用データ、(3)解析手順、(4)結果の解釈のとりまとめを行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 加藤知彦,露木聡: "都市の発展段階をもとにした緑地環境区分手法の開発(II)"森林計画学会誌. (発表予定).

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi