研究概要 |
本研究は、山地域(特に、中山間地域)における近年の土砂生産・流出状況や土砂災害による被災状況の実態を把握し、これらの地域の土砂生産能力やその変化をもたらした影響因子を現地実態把握調査,空中写真判読,現地水文観測,人工降雨実験,数値実験等を実施することにより明らかにしようとするものである。 本年度は,1998年の高知災害を事例として抽出し,中山間地域での自然・社会環境変化に伴う土砂災害形態や規模の変動実態を把握した。そして、これによって得られた知見を基に次年度以降の研究において実施することになる土砂災害形態や規模の予測システムや、合理的かつ有機的な治山・砂防計画の策定に資することを前提とした将来予測を行う上で必要となる基礎情報を得た。 さらに、紀伊半島中部に位置する宮川ダム流域を対象とし、流域からの土砂生産状況の経年変化実態を把握した。そして、これらのダム堆砂資料を用いて、林業の衰退に伴う森林整備すなわち森林施業状態の変化が流域からの土砂生産状況ひいては土砂生産ポテンシャルに及ぼす影響を定量的に把握した。そして、森林施業の変化を指標とした流域からの生産土砂量推定式を提示し、土砂生産状況の再現計算を行った。 次年度以降の研究では、今年度の調査により得られた研究成果を踏まえ、中山間地域における自然環境や社会環境の変動予測を行うとともに、この環境変化に伴った土砂災害形態や規模の将来予測を行うことにより、21世紀に向けて治山・砂防計画や対策を展開していく上での方向性を明らかにすることを目的とする。
|