• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

沖縄産マングローブ樹種の種子散布動態と個体群動態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11660156
研究機関琉球大学

研究代表者

馬場 繁幸  琉球大学, 農学部, 助教授 (30117585)

キーワードマングローブ / 沖縄 / ヤエヤマヒルギ / オヒルギ / 種子散布動態 / 個体群 / DNAマーカー / マイクロサテライト
研究概要

通常の陸上植物の種子散布様式とは大きくその種子散布様式が異なるマングローブ林構成樹種の種子散布動態と個体群(集団)内の遺伝的な構成とその動態を明らかにすることが本研究の目的である。
本研究は3年間の研究計画であり、当該年度(平成12年度)は、第1年目(平成11年度)の研究成果を踏まえた上で、その第2年目としての研究が行われた。これまでの供試材料であるオヒルギ、ヤエヤマヒルギなどの中で、特にDNAの抽出・精製が容易でなかったヤエヤマヒルギを、本年度の主要な研究材料として研究が遂行された。
DNA抽出にはこれまでCTAB法とIce-cold buffer法を用いていたが、本年度から新たに市販されたDNA抽出キットが用いられ、Ice-cold buffer法以上に抽出・精製効率を上げることが可能となった。
ヤエヤマヒルギについては、マイクロサテライトとして利用可能な塩基配列を24カ所特定することができた。また、その24カ所の塩基配列に基づき、これまで報告されたことのない新しい24対のプライマーが設計された。本研究で新たに開発・設計された24対のプライマーの中で、8対のプライマーは、十分にその機能を発揮し、個体群動態の解析に用いることが明らかにできた。
次年度(平成13年度)は本研究の最終年度(第3年目)であり、これまでの研究成果と研究計画に基づき本研究で開発・設計されたマイクロサテライトを用いて、個体間の識別、親子関係の解析等が行われ、研究成果報告書が作成される予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 馬場繁幸: "沖縄産マングローブの種子散布動態"Mangrove Science. (投稿予定).

  • [文献書誌] 馬場繁幸: "沖縄におけるマングローブの個体群動態"Tropics. (投稿予定).

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi