• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

発がんプロモーション時期に特異的に発現する遺伝子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11660319
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

渋谷 淳  国立医薬品食品衛生研究所, 病理部, 室長 (20311392)

研究分担者 畝山 智香子  国立医薬品食品衛生研究所, 病理部, 主任研究官 (30206817)
西川 秋佳  国立医薬品食品衛生研究所, 病理部, 室長 (30164544)
キーワード発がん / プロモーション / cDNA subtraction / 遺伝子発現 / 肝臓 / phenobarbital
研究概要

本研究では発がんプロモーション時期に特異的な発現遺伝子の同定を目的として、ラット肝二段階発癌モデルを利用して、phenobarbital(PB)投与によるプロモーション初期(10日目)に発現上昇する遺伝子群をsubtractive PCR法にてクローニングし、計67の単独遺伝子を単離した。次いで、実際に形成された肝がん組織を含む各種プロモーション過程で恒常的に発現上昇する遺伝子をNorthern blotスクリーニングにより選別し、12遺伝子を得た。
その内、2つの未知遺伝子の他、発がんとの関与が示唆されている数種の遺伝子が得られたが、特に強い発現を示したapolipoprotein A4 (APOA4),nuclear receptor binding factor-2,CD81,GST-μ2,hypothetical protein,未知クローン#2は短期発がん性指標として有用であると考えられた。これらの遺伝子は、その構成的な発現から、正常肝臓での機能遺伝子であることが推定され、イニシエーションによってその発現の抑制を受けたものがプロモーション過程で回復することを特徴としていた。また、各種の非遺伝子傷害性肝発がん物質の28日間単独投与には特異的に反応しないことから、プロモーション過程に特異的な発現であることが示された。次にこれらの遺伝子について、いくつかの非遺伝子傷害性性発がん物質による発がんプロモーション時期でのin situ hybridizationによる局在検索を行った結果、APOA4 mRNAが、発がんプロモーション作用の強いthioacetamide投与により、前がん病変と考えられるGST-P陽性巣に一致した局在を示した。この局在性は用いた発がん物質のプロモーション強度に依存しており、APOA4がGST-P陽性巣の形成過程に関与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Makoto Shibutani, Noriyuki Takahashi, Tsuneo Kobayashi, Chikako Uneyama, Naoya Masutomi, Akiyoshi Nishikawa, Masao Hirose: "Molecular profiling of genes up-regulated during promotion by phenobarbital-treatment in a medium-term rat liver bioassay"Carcinogenesis. (in press).

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi