研究概要 |
T細胞の膜上には主要組織適合性抗原を認識する受容体が存在しており,T細胞抗原受容体(TCR)と呼ばれている.TCRはabgdez鎖の複合体からなり,ab鎖は抗原結合部位,gdez鎖は細胞内情報伝達系に関与する部位であると考えられている.それぞれのサブユニットの抗原認識における機能とそれに引き続く細胞の活性化への細胞内情報伝達系経路については,分子生物学的あるいは細胞工学的手法を用いた研究によって,急速に解明されつつある.gdez鎖の細胞質側には,免疫系の受容体に共通するチロシンリン酸化を受けるアミノ酸配列が見られ,この部位をimmunoreceptor tyrosine-based activation sequence motifs(ITAMs)と呼び,このITAMsのLck,ZAP-70をはじめ数種のprotein tyrosine kinase(PTKs)によるリン酸化が細胞内情報伝達系の引きがねになると推察されている.しかし,このような生化学的反応のみだけから,抗原刺激依存性の活性化の強度変化や細胞反応を十分に説明することはできない.例えば,細胞障害性T細胞が標的細胞を殺す時には,標的細胞に対してのみ生理活性物質を放出する必要があり,このような細胞の非常に限局された部位でのみ起きる事象の解明には,生化学的な反応に「反応の局在化あるいは場」に関する情報が必要であろうと考える.本年度は,非刺激の状態における細胞障害性T細胞のTCR各サブユニットの微細局在をsodium dodecyl sulfate(SDS)処理フリーズフラクチャーレプリカ標識法を用いた免疫電顕観察することによって,TCRのζ鎖が凝集し,パッチ状に膜表面に存在していることを明らかにした.さらに,このパッチには,主要膜脂質の一つであるスフィンゴミエリンの存在も観察されたことから,特異な膜領域であると考えられ,次年度以降,種々の刺激におけるTCR各サブユニットとスフィンゴミエリンの動態を解析し,両者の相互作用を解析する.
|