• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

脳損傷に伴う発熱の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11670067
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関京都大学

研究代表者

松村 潔  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (10157349)

研究分担者 小林 茂夫  京都大学, 情報学研究科, 教授 (40124797)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワードプトスタグランジン / ミクロオキシゲナーゼ / PGE合成酵素 / ミクログリア / 脳血管内皮細胞
研究概要

1、脳損傷時の発熱は、プロスタグランジン合成阻害剤であるインドメサシンで抑制される。また脳損傷により脳細胞外液中のプロスタグランジンE2(PGH2)濃度が上昇する。すなわち、脳損傷時の発熱にほ感染・炎症時の発熱と同様にPGE2が関与している。
2、感染炎症時には脳血管内皮細胞(主に静脈系)にPGH2合成酵素群(COX-2とmPGES)が共誘導される。この時、脳脊髄液中のPGE2濃度は上昇する。このPGE2上昇はCOX-2阻害剤により抑制される。すなわち、感染・炎症時の発熱ほ脳血管内皮細胞でPGE2が産生され、それが神経細胞に作用することで引き起こされる。
3、一方、脳損傷時にはこれらの酵素群の誘導は弱い。また脳損傷による細胞外液中のPGE2上昇もCOX-2阻害剤では抑制されない。すなわちCOX-2とは異なる酵素が関与している可能性が高い。
4、脳内にはPGE2を合成し得る別の酵素群(COX-1とPGES)が構成的に発現していることが、ウエスタンブロツト法により確認さ肌た。
5、免役組織化学により、COX-1はミクログリア、一部の神経細胞、動脈系血管内皮細胞に、cPGESはオリゴデンドログリアと一部の神経細胞に発現していることが明らかとなった。
6、COX-1とcPGESが共発現している細胞は現在までに確認されていない。
7、COX-1の作用で産生さ肌たPGH2がどのようにしてPGE2に転換されるのか、その機序は未解決である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kanato Yamagata, Kiyoshi Matsumura et al.: "Coexpression of Microsomal-type prostaglandin E synthase with cyclooxygenase-2 in brain endothelial cells of rats during endotoxin-induced fever"J. Neuroscience. 21. 2669-2677 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chunyu Cao, Kiyoshi Matsumura et al.: "Pyrogenic cytokines injected into the rat cerebral ventricle induce cyclooxygenase-2 in brain endothelial cells and also upregulate their receptors"Eur. J. Neuroscience. 13. 1781-1790 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Matsumura et al.: "Cyclooxygenase in the vagal afferents : is it involved in the brain prostaglandin response evoked by lipopolysaccharide?"Autonomic Neuroscience. 85. 88-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松村 潔 他: "脳におけるシクロオキシゲナーゼ:その局在と病態生理"炎症・再生. 21. 209-217 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松村 潔 他: "脳血管内皮細胞:免疫系と脳をつなぐ情報伝達装置"神経研究の進歩. 45. 891-900 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Matsumura et al.(分担執筆): "Thermotherapy : Principles and Practice-Application in Neoplasia, inflammation, and Pain (Neuroanatomy of fever : localization of cytokine and prostaglandin systems in the brain)"M. Kosaka et al.(290-299担当). 550 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kanato YaMAGATA, Kiyoshi Matumura: "Coexpression of microsomal-type prostaglandin E synthase with cyclooxygenase-2 in brain endothelial cells of rats during endotoxin-induced fever"J. Neurosci. 21. 2669-2677 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chunyu Cao. Kiyoshi Matsumuta et al.: "Pyrogenic cytokines inejcted into the rat cerebral bentricle induce cyclooxygenase-2 in brain endothelial cells and also upregulate their receptors"Eur. J. Neurosci. 13. 1781-1790 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kyoshi Matsumuta et al.: "cyclooxygenase in the vagal afferents : Is it involved in the brain prostaglandin response evoked by lipopolysaccharide?"Autonomic Neurosc. 85. 88-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Matjsumura et al.: "Brain endothelial cells as a signal transducer between immune system and brain (in Japanese)"Sinkei Kenkyu no Shinpo. 45. 891-900 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Matsumura et al.: "Cyclooxygenase in the brain : their cellular localization and functions (in Japanese)"Inflammation .and Regeneration. 21. 209-217 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyoshi Matsumura et al: "Neuroanatomy of fever : localization of cytokine and prostaglandin systems in the brain, In thermotherapy : Principles and Practice Application in Neoplasia, inflammation, and Pain (M. Kosaka, T. Sugahara,K.L. Schmidt, E. Simon)"Springer. 290-299 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi