研究概要 |
我々は,血管平滑筋細胞において,エンドセリン(ET)により3種類の電位非依存性Ca^<2+>チャネルが活性化されることを明らかにしてきた-すなわち,2種類のCa^<2+>透過性非選択的陽イオンチャンネル(type1及びtype2-NSCCと命名)とストア作動性Ca^<2+>チャンネルである。本研究の目的はこれらのチャンネルのcDNAクローニングを行うことであるが,本年度はクローニングのために,卵母細胞を用いたスクリーニング系の開発を行うとともに,これらのチャンネルを多く含む組織および細胞の検討を行った。我々はエンドセリン受容体により活性化されるチャンネルのcDNAクローニングを行おうとしているので,卵母細胞にチャンネル分子を含むmRNAとともにクローン化したエンドセリン受容体を同時に発現させなければならない。ボルテージクランプ法を用いて検討したところ,エンドセリン受容体だけを発現させた場合にもエンドセリン刺激により大きな電流が誘発されるので,この実験系は我々の目的に使用できないことが判明した。そこで,細胞外からのCa^<2+>流入を比較的選択的に検出できると考えられる^<45>Ca^<2+>の取り込みを卵母細胞で行うことにした。この方法を用いることにより,エンドセリン刺激により誘発されるCa^<2+>流入を検出できることがわかった。この方法を用いて,ラット脳,心臓,大動脈,肝臓,腎臓,消化管などの組織および培養細胞(A7r5細胞,CHO細胞,C6細胞,)などのスクリーニングを行ったところ,ラット脳,肝臓,CHO細胞などで高レベルに発現しているとともに,量的にも比較的大量に手に入りやすいことが判明した。そこで,来年度はこれらのスクリーニング系とこれらの組織・細胞から調整したmRNAを用いて,チャンネルのcDNAクローニングを行う。
|