細胞の接着部位には、様々なチロシンリン酸化された蛋白質が濃縮することが示されており、これらの蛋白質のチロシンリン酸化や脱リン酸化が、細胞接着の制御に極めて重要であることが示されつつある。私共は、これまで蛋白質の脱チロシンリン酸化を触媒するチロシンホスファターゼ(PTPase)の機能に焦点を絞り研究を進めてきており、新規のPTPase、SAP-1、SHP-2およびPTPH1を発見し、これらのPTPaseの生理的機能につき研究を継続している。SAP-1は、受容体型PTPaseであり、細胞接着機能に関与する可能性が想定される。SHP-2は、SH2ドメインをもち、増殖因子と細胞接着の両方の下流に位置し機能するシグナル分子である。PTPH1は、そのN端側にEzrin様ドメインおよび、PDZドメインを有することから、PTPH1もやはり細胞接着機能の制御に密接に関わっている可能性がある。そこで、本研究においては、さらにSAP-1、SHP-2、PTPH1の生理機能を解明する目的で、これらPTPaseの細胞接着機能の制御に焦点を絞り検討を行い、以下の結果を得た。 (1)SAP-1の脱リン酸化基質の同定とSAP-1の機能解析:SAP-1が細胞接着によりPTPase活性が調節されことを明らかにした。また、SAP-1は、細胞接着部位に局在するとされるp130Casなどのチロシンリン酸化蛋白質を基質とし、細胞増殖に抑制的に作用することを明らかにした。このSAP-1の細胞増殖抑制作用は、細胞増殖の接触阻止(コンタクトインヒビション)に関与する可能性が想定される。 (2)SHP-2の生理機能:MDCK細胞では、SHP-2がRhoのGDP/GTP交換促進蛋白質であるVav2を介してRhoの活性化を制御することを明らかにした。また、SHP-2の結合基質蛋白質SHPS-1の遺伝子ノックアウトマウス由来細胞の解析から、SHPS-1の細胞内領域がRasとRhoの活性化の制御に重要であるという結果を得た。 (3)PTPH1の機能:PTPH1のEzrinドメインおよびPDZドメインに結合する蛋白質の有望な候補蛋白質を得ており、現在得られた遺伝子クローンの解析を行いつつある。 このように、私共は、本研究の予定をほぼ達成することができた。
|