• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

哺乳類時計遺伝子を用いた生体リズムの分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11670142
研究機関神戸大学

研究代表者

内匠 透  神戸大学, 医学部, 講師 (00222092)

研究分担者 岡村 均  神戸大学, 医学部, 教授 (60158813)
キーワード概日リズム / 時計遺伝子 / 視交又上核
研究概要

生物リズム、特に約24時間周期の概日リズムはほとんどすべての生物にみられる基本的生命現象である。最近、我々は数種類の哺乳類時計遺伝子を単離、解析した。本研究は、これら時計遺伝子群を用いて、哺乳類概日系の時計遺伝子から細胞膜に至るリズム生成の情報伝達系及び光による同調機構を分子のレベルで明らかにしようとするものである。
1、培養細胞の血清刺激により、時計蛋白(mPER2,mPER3)の発現に概日リズムがみられることを、特異抗体を用いたWesternブロット法により明らかにした。しかし、TIM蛋白の挙動には、概日リズムがみられなかった。また、NIH3T3細胞を50%血清処理した後、蛋白分解酵素阻害剤を処理することにより、蛋白量(mPER2,mPER3)変移の変化を検討した。さらに、血清処理細胞を10-40%グリセロールで分画した後、SDS-PAGE上で、時計蛋白(mPER2,mPER3)とプロテアソームとの会合を検討した。
2、ヒトhPer3遺伝子を単離し、その中にVNTR(variable number of tendem repeat),SVs(splicing variants),SNPs(single nucleotide polymorphisms)を見いだし、マウスmPer3遺伝子とのゲノム構造上の違いを明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Prevot,V. et al.: "Evidence that members of the TGFβsuperfamily play a role in regulation of the GnRH neuroendocrine Axis"J.Neuroendocrinol.. 12. 665-670 (2000)

  • [文献書誌] Ohyama,H. et al: "Inhibition of cardiac delayed rectifier K^+ currents by an antisense oligodeoxgnucleotide against lsk and overexpression of lsk mutaut"Eur.J.Physiol.. (in press).

  • [文献書誌] Takumi,T.: "Rapid cDNA cloning by PCR screening"Methods Mol.Biol.. (in press).

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi