研究課題/領域番号 |
11670155
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態医化学
|
研究機関 | (財)大阪バイオサイエンス研究所 |
研究代表者 |
佐藤 拓己 (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第3研究部, 研究員 (10300831)
|
研究分担者 |
鈴木 正昭 岐阜大学, 工学部・生命工学, 教授 (90093046)
渡辺 恭良 大阪市立大学, 医学部・生理学, 教授 (40144399)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
キーワード | プロスタサイクリン / プロスタグランジン / 15R-TIC / アポトーシス / 神経細胞死 / 海馬 / 中隔 |
研究概要 |
プロスタサイクリンは末梢神経系では循環系の制御因子として知られているが、中枢では汎用される安定誘導体であるイロプロストやシカプロストが結合活性がほとんどないこともあり、生理的な役割は謎のままであった。我々は、中枢特異的なプロスタサイクリンリガンドが培養海馬ニューロンにおいて酸化ストレスなどの刺激によるアポトーシスを抑制し、その抑制作用は、中枢特的なプロスタサイクリン受容体への結合活性と相関することを見出した。また個体レベルにおいても、中枢特異的なプロスタサイクリンリガンドはスナネズミにおける前脳虚血によるCA1錐体細胞の神経細胞死やマウス局所脳虚血による神経細胞死を抑制した。これらの実験結果は中枢特異的なプロスタサイクリンリガンドの生理的な役割として、神経細胞の生存維持作用があることが示唆される。さらに海馬ニューロンに投射するコリン作動性ニューロンが含まれる中隔野における神経細胞生存維持作用を検討した。中枢特異的なプロスタサイクリンリガンドである15-deoxy-TICはコリン作動性ニューロンのみではなくそれ以外のニューロンに対しても神経細胞生存維持作用を発揮した。この作用はコリン作動性ニューロンにのみ作用するNGFとは対照的であり、個体レベルの実験においてアミロイドペプチドによる記憶障害作用を抑制することも相まって、新たなタイプのアルツハイマー病治療薬となる可能性がある。またサルやヒトでもポジトロンエミッショントモグラフィー(PET)を用い、末梢から投与された中枢特異的なプロスタサイクリンリガンドである15R-TICが、その受容体を発現している視床や線条体などへの集積が観察された。これは中枢特異的なプロスタサイクリンリガンドが有効に脳血液関門を通過しうることを示唆する。
|