研究概要 |
本研究では、手術摘出されたヒト未分化型胃癌でploidy解析を行い、DNA-diploidの腫瘍細胞にcomparative genomic hybridization(CGH)を適用し、未分化型胃癌の早期に起こるゲノムDNAの変化を明らかにしようとした。腫瘍細胞の十分なenrichmentが未分化型胃癌では困難であったことから、細胞単離の容易な食道癌を用いて、CGHによる染色体の初期変化の解析の方法論の確立するための検討を行った。まず、腫瘍病巣より採取しploidyを決定した多数箇所のサンプルから、DOP-PCRによる微量検体からの全ゲノム増幅、DOP-PCRによるプローブの蛍光標識条件のoptimization、DOP-PCRで作成した標識プローブによるCGHを行い、良好なCGHの結果を得ることができた。特にプローブの標識条件を割り出すのにかなりの試行錯誤を要した。次に、CGHのG/R比のshift distanceとploidy modeから、変化した染色体部分の絶対的コピー数を求め、そのデータをもとに、複数のゲノムの変化の時間的前後関係を推定するtemporal analysisの方法論を、培養細胞を用いて確立した(Okada et al., 2000)。その方法をin vivoの原発腫瘍の多数箇所のサンプルに応用し、個々の腫瘍に固有の染色体変化のsequenceを明らかにすることができた。具体的には、ゲノムの倍化より早い変化と倍化後の変化を識別することができた。この結果は現在投稿中である。
|