• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

消化管癌におけるテロメラーゼとヒストンアセチル化との相互作用とその意義

研究課題

研究課題/領域番号 11670175
研究機関広島大学

研究代表者

安井 弥  広島大学, 医学部, 助教授 (40191118)

キーワード消化管癌 / ヒストンアセチル化 / HDAC / テロメラーゼ / TERT / TRF
研究概要

1.消化管癌におけるヒストンのアセチル化
胃癌におけるhistone deacetylase(HDAC1、2、3)の発現には、一定の傾向はなかったが、ヒストンのアセチル化状態をアセチル化ヒストンH4の抗体を用いて検討すると、約70%の胃癌で低アセチル化状態となっていた。免疫染色による検索fでは胃癌の66%、胃腺腫の46%、大腸癌の78%、大腸腺腫の30%において、アセチル化の低下が認められた。HDAC障害剤trichostatinAの処理により、胃癌細胞株の増殖が抑制され、アポトーシスが惹起され、同時にp21、CBP、BAK、サイクリンEなどの発現が誘導された。従って、消化管癌発生の早期にヒストンが低アセチル化状態になり、増殖やアポトーシスに関連する遺伝子の発現を変化させるものと考えられた。
2.消化管癌におけるテロメラーゼとテロメアDNA結合蛋白
テロメラーゼは、胃癌および大腸癌の殆どに極めて強い活性が認められ、TERTおよびhTRの過剰発現は70-90%の症例で見い出された。多くの症例でTERTの発現とテロメラーゼ活性は比較的よく相関していた。TERTの発現は、前癌性病変においても認められた。テロメアDNA結合蛋白TRF1、TRF2およびTankyraseは、胃癌症例の50-60%において、癌部で高い発現が認められた。TRF1の発現が低いものでは、Tankyraseの発現が高く、テロメラーゼ活性は低いもののテロメア長は保たれていた。
3.ヒストンのアセチル化とテロメラーゼとの関係
胃癌および大腸癌におけるヒストンのアセチル化状態とテロメラーゼならびにテロメア結合蛋白の発現との関係については、次年度の課題とした。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Sato, S.: "Silencing of the CD44 gene by CpG methylation in a human gastric carcmoma cell line"Japanese Journal of Cancer Research. 90 ・ 5. 485-489 (1999)

  • [文献書誌] Yasui, W.: "Immunohistochemical detection of human telomerase reverse transcriptase in normal mucosa and precancerous lesions of the stomach"Japanese Journal of Cancer Research. 90・6. 589-595 (1999)

  • [文献書誌] Hiyama,T.: "Ovetexpression of human telomerase RNA is an early event in oesophageal carcinogenesis"Virchow Archiv. 434・6. 483-487 (1999)

  • [文献書誌] Yasui,W.: "Expression of p27Kip1, cyclin E and E2F-1 in primary an metastic tumors gstric carcinoma"Oncology Reports. 6・5. 983-987 (1999)

  • [文献書誌] Yokozaki, H.: "Alterations of p73 preferentially occur in gastric adenocarcinomas with foveolarepithelial phenotype"Internatiorial Journal of Cancer. 83・2. 192-196 (1999)

  • [文献書誌] Kitadai,Y.: "Evidence for the causal role of IL-8 in angiogenesis an tumongeneclty of human gastric carcinoma cells"British Journal of Cancer. 81・4. 647-653 (1999)

  • [文献書誌] Suzuki, T.: "Epression of the E2F family in human gastroiritestinal carcinomas"International Journal of Cancer. 81・4. 535-538 (1999)

  • [文献書誌] Nakamura,Y.: "Quantitative reevaluation of telomerase activlty in cancerous an non-cancerous gastrointestinal tissues"Molecular Carcinogenesis. 26・4. 312-320 (1999)

  • [文献書誌] Yasui,W.: "Molecular-pathological diagnosis of gastrointestnal tissues and its contribution cancer histopathology"Pathology International. 49・9. 763-774 (1999)

  • [文献書誌] Tahara.H.: "Immuno-histochemical detection of human telomerase catalytic components hTERT,in human colorectal tumors and non-tumor tissue sections"Oncogene. 18・8. 1561-1568 (1999)

  • [文献書誌] Naka,K.: "Effect of antisense human telomerase RNA transfection on the growth of human astric cancer cell lines"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 255・3. 753-758 (1999)

  • [文献書誌] Yasui, W.: "Expression of cell cycle regulating transcription factor E2F-1 in colorectal carcinomas"Pathobiology. 67・4. 174-179 (1999)

  • [文献書誌] Tahara, E.: "Molecular Pathology of Early Cancer"IOS Press. 481 (1999)

  • [文献書誌] Tahara, E.: "Gastritis"LippincottWilliams&Wilkins. (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi