• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

沖縄県の肺扁平上皮癌-特に扁平上皮化生の発生-

研究課題

研究課題/領域番号 11670178
研究機関琉球大学

研究代表者

岩政 輝男  琉球大学, 医学部, 教授 (10110842)

研究分担者 仲里 巌  琉球大学, 医学部, 助手 (90244318)
津波古 京子  琉球大学, 医学部, 助手 (90238676)
キーワードHPV / 扁平上皮化生 / 肺癌 / p53遺伝子 / アポトーシス
研究概要

1.沖縄県肺癌におけるHPV感染率の変遷、HPV感染と組織型の変化、p53遺伝子の変化、予後との関係は1999年に報告し、現在校正済みの状態である。
2.培養腺癌細胞にHPVをトランスフェクトし扁平上皮化生を誘導することができた。
特にHPVのE2領域とE6およびE7領域が同時に発現している細胞株は扁平上皮化生が明らかで、高分子ケラチンやインボルクリン分子の発現さらに扁平上皮細胞のマーカーであるトランスグルタミナーゼmRNAの発現がみられた。興味あることにこの細胞にはアポトーシスもみられDNaseγの発現が強いが、CPP32やbcl-2、bax,Fas等の発現はHPVをトランスフェクトとしていない細胞と同程度でしかなかった。
HPV E6またはE7だけの発現がみられる細胞は扁平上皮化生はみられるが、扁平上皮のマーカーの発現は軽度であった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Tsuhako K,Nakazato I,et a: "Comparative study of oral squamous cell carcinoma in Okinawa,Southern Japan and Sapporo in Hokkaido,Northern Japan."J Oral Pathol Med. 29. 70-79 (2000)

  • [文献書誌] Miyagi J.Tsuhako K,Kinjo T,et al.: "Rhabdoid tumour of lung is a dedifferentiated phenotype of pulmonary adenocarcinoma."Histopathol. (in press).

  • [文献書誌] Iwamasa T,Miyagi J,Tsuhako K,et al: "Prognostic implication of Human Papillomavirus infection in squamous cell carcinoma of the lung."Pathol Res Pract. (in press).

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi